この記事の連載
あしたの少女/バカ塗りの娘
私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?/燃えあがる女性...
人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした...
香港の流れ者たち/星くずの片隅で/枯れ葉
夜明けのすべて/アダマン号に乗って/コット、はじまりの夏
落下の解剖学/ビフォア・ミッドナイト/コール・ジェーン -女...
美と殺戮のすべて/アイアンクロー
システム・クラッシャー/ありふれた教室
違国日記/20センチュリー・ウーマン/オールド・フォックス ...
メイ・ディセンバー ゆれる真実/あるスキャンダルの覚え書き/...
コンセント/同意/HOW TO HAVE SEX
ナミビアの砂漠
Cloud クラウド
ヴァラエティ
クラブゼロ
エマニュエル
ノー・アザー・ランド 故郷は他にない
ケナは韓国が嫌いで
山田くんとLv999の恋をする
来し方 行く末
ラブ・イン・ザ・ビッグシティ
カーテンコールの灯
私たちが光と想うすべて
日々激変する世界のなかで、わたしたちは今、どう生きていくのか。どんな生き方がありうるのか。映画ライターの月永理絵さんが、映画のなかで生きる人々を通じて、さまざまに変化していくわたしたちの「生き方」を見つめていきます。
今回は、2025年7月25日(金)より全国公開の映画『私たちが光と想うすべて』に注目。
あらすじ
インドのムンバイにある病院で働く看護師のプラバは、結婚直後にドイツに渡った夫と長年別居生活を送っている。ルームメイトで後輩看護師のアヌは、ヒンドゥー教徒だがイスラム教徒の恋人と秘密の恋を楽しんでいる。一方病院の食堂で働くパルヴァティは、夫の死後ひとりで暮らしてきた家を、街の再開発によって追い出されようとしていた。それぞれに悩みを抱えた世代の異なる女性たちの日常と、そこから続く未来。2024年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞作。
結婚生活や住居の悩みを抱えて

同じ職場で働く、年齢も家庭環境も異なる女性たち。3人は単なる同僚というよりは親密で、友達と呼ぶには少し距離がある。仲の良い姉妹のように戯れあいながらも、互いの私生活には踏み込みすぎず、親友とも家族とも違うほどよい距離感を保っている。そんな彼女たちが、ためらいながら、ゆっくりと相手の人生に一歩踏み込んでいこうとする。その道程が心に響く。

インド出身のパヤル・カパーリヤー監督が、大都市ムンバイで暮らす3人の女性の姿を描いた『私たちが光と想うすべて』。ここに登場するのはみな、地方から上京し、今は都会で働く女性たちだ。看護師として働くプラバと後輩のアヌ。病院の食堂に勤めるパルヴァティ。みな手に職を持ち自活しているが、女性がひとりで生きるとなれば、住居をめぐる問題や、結婚をめぐる周囲からのプレッシャーなどがつきまとう。
2025.07.27(日)
文=月永理絵