【ヒント】便利なミキサーはあえて使わない、イタリア人の愛とこだわりが詰まったグッズ

 答えは「トマト濾し器」、それから「トマトソース専用鍋」!

 赤いハンドルがついたものはパッサ・ヴェルドゥーラ、いわゆる野菜などの裏ごし器です。「パッサ」は通る、「ヴェルドゥーラ」は野菜。“野菜が通る”のでそう呼ばれています。

 マンマがトマトソースを作る際にこのパッサ・ヴェルドゥーラは必需品。大量のトマトを湯がき、この中に入れてぐるぐるとハンドルを回すと小さな穴からなめかなトマトが出てくるという仕組みです。主にトマトで使われるものですが、トマト専用ではないのでほかの野菜や海老などをペースト状にしたいときにも便利です。

 ちなみにトマトソースはミキサーやブレンダーで作るのが早くて楽ですが、皮や繊維なども一緒に粉砕してしまうので口当たりがざらつくことも。この濾し器ならなめらかになるし、電気を使わないので食材が温まる事がないのもポイント。

 そしてパッサ・ヴェルドゥーラで濾したトマトはアルミ鍋へ! とにかく熱伝導が早く弱火でもすぐに火が通り使いやすいんです。パッサ・ヴェルドゥーラ&トマト鍋で作るトマトソースは最高なので、イタリア旅行に行ったらぜひ買っていただきたい調理器具です。

【第4問】ラスト1問! これは難問。長すぎるアルミ鍋、何に使う?

 続いては長さ40センチ幅15センチ、長い食材だけに使う「ペッシェラ」という鍋です。私の感覚では「マンマの台所にある率」は意外と低く、20%程度。食材を切らずに調理したいときに重宝するアイテムです。

 この鍋、長さ40センチとあって、大胆にも2つのコンロをまたいで使用するのがおもしろい。火の調整が難しいため、料理上手なマンマでも気を遣う、難易度の高い鍋です。

2025.03.30(日)
文・提供写真=齊藤奈津子
撮影=釜谷洋史