この長すぎるアルミ鍋は何に使うものでしょうか? ヒントは「切らずに調理したいもの」。答えはのちほど! 両方とも用途は一緒。木の板は中央に少しくぼみがあります。 こちらがメッザルーナ。半月の両側に持ち手がついていることもあります。 こちらは用途は同じだけれど、ハンドルを回して刃を回転させながら刻むタイプのもの。 日本でもよく見かける、ニンニクを潰す器具のような形です。ハンドルをぎゅっと握ることであるものを押し出します。 この形を見ればピンとくる人もいるはず! だいぶ使い込んでいる私物。右手前の円盤は、赤いハンドルのついた器具にセットして使います。 中はこんなかんじ。 実際にトマトを濾しているところ。 トマトソースを煮詰めていきます。 まだまだ現役で活躍してくれている私のアルミ鍋。 冒頭でもご紹介したこちらのアイテム。中には取っ手のついた穴あきトレイが入っていて、蒸し器のように使うこともできます。 正解はこちら! パスタの数だけ道具もあります。 めん棒の亜種のような道具。 こんな感じで使います。