この記事の連載
界 玉造【前篇】
界 玉造【後篇】
奈良時代から知られる美肌の湯でツルスベ肌に

玉造温泉の歴史は古く、西暦733年に編纂された「出雲国風土記」に「一たび濯(すす)げば、形容端正(かたちきらきら)しく、再び沐(ゆあみ)すれば、万病悉(ことごと)く除(い)ゆ。故、俗人、神の湯といふ」と記載されています。
そのことから玉造の湯は「日本最古の温泉」のひとつとされており、また美肌の湯としても古くから親しまれてきました。それは単なる伝説ではなく、泉質からも明らかです。

玉造温泉の泉質はナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉で、弱アルカリ性。硫酸塩泉は肌を柔らかくしハリを与える効果、塩化物泉はその塩分がヴェールのように肌に付着し保湿・保温する効果、弱アルカリ性は穏やかなクレンジング効果を期待でき、“天然の化粧水”とも呼ばれているのです。
浴室内には源泉のシートパック、大浴場の入口には日本酒のシートパックも用意され、温泉に浸かりながらフェイスケアができるのもうれしいサービス。神話の時代から人々を癒し、お肌をうるおしてきた神湯・玉造温泉。その恩恵にあずかり、玉のようなツルスベ肌を目指しましょう。


全室露天風呂付きのご当地部屋でも温泉三昧

中庭を囲むように配置された客室は、全室温泉露天風呂付きのご当地部屋「玉湯の間」。伝統工芸の藍染や、出雲鍛造(刀剣制作の技術を取り入れた鉄工芸)、出雲発祥とされる日本酒、勾玉のモチーフなど、地域の魅力を散りばめたプライベートな空間で思う存分“神湯”に浸かり、リラックスできます。



リビングの続き間にはもうひとつのソファと酒樽モチーフのテーブル、ちょっとした書き物もできるカウンターデスクがあり、さまざまなシーンに対応。館内の日本酒BARにオーダーした酒をいただくのにも最適な空間です。

「界」は星野リゾートが全国23ヵ所に展開する温泉旅館ブランド。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、地域の伝統を生かしながら現代の旅の楽しみを提供しています。
2022年に客室をリニューアルした「界 玉造」は、「いにしえの湯と出雲文化を遊ぶ宿」。
後篇では、郷土の味を楽しめる朝食から、酒蔵見学と特別試飲ができるアクティビティをご紹介します。

界 玉造
所在地 島根県松江市玉湯町玉造1237
電話番号 050-3134-8092 (界予約センター)
宿泊料金
◆2名1室利用時1名あたり41,000円~(税サ込・夕朝食付き)
客室数 24室
チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00
アクセス JR玉造温泉駅より車で約5分
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/
◆Wi-Fiあり

Column
ディスカバリーのその先へ 星野リゾートで体験する、新しいニッポンの魅力
日本全国、その土地土地の魅力合わせた宿泊提案をする星野リゾート。その星野リゾートでの宿泊体験を通して、日本の魅力を再発見してみませんか?
2025.02.19(水)
文・写真=伊藤由起
写真協力=界