この記事の連載

奈良時代から知られる美肌の湯でツルスベ肌に

 玉造温泉の歴史は古く、西暦733年に編纂された「出雲国風土記」に「一たび濯(すす)げば、形容端正(かたちきらきら)しく、再び沐(ゆあみ)すれば、万病悉(ことごと)く除(い)ゆ。故、俗人、神の湯といふ」と記載されています。

 そのことから玉造の湯は「日本最古の温泉」のひとつとされており、また美肌の湯としても古くから親しまれてきました。それは単なる伝説ではなく、泉質からも明らかです。

 玉造温泉の泉質はナトリウム・カルシウム‐硫酸塩・塩化物温泉で、弱アルカリ性。硫酸塩泉は肌を柔らかくしハリを与える効果、塩化物泉はその塩分がヴェールのように肌に付着し保湿・保温する効果、弱アルカリ性は穏やかなクレンジング効果を期待でき、“天然の化粧水”とも呼ばれているのです。

 浴室内には源泉のシートパック、大浴場の入口には日本酒のシートパックも用意され、温泉に浸かりながらフェイスケアができるのもうれしいサービス。神話の時代から人々を癒し、お肌をうるおしてきた神湯・玉造温泉。その恩恵にあずかり、玉のようなツルスベ肌を目指しましょう。

全室露天風呂付きのご当地部屋でも温泉三昧

 中庭を囲むように配置された客室は、全室温泉露天風呂付きのご当地部屋「玉湯の間」。伝統工芸の藍染や、出雲鍛造(刀剣制作の技術を取り入れた鉄工芸)、出雲発祥とされる日本酒、勾玉のモチーフなど、地域の魅力を散りばめたプライベートな空間で思う存分“神湯”に浸かり、リラックスできます。

 リビングの続き間にはもうひとつのソファと酒樽モチーフのテーブル、ちょっとした書き物もできるカウンターデスクがあり、さまざまなシーンに対応。館内の日本酒BARにオーダーした酒をいただくのにも最適な空間です。

 「界」は星野リゾートが全国23ヵ所に展開する温泉旅館ブランド。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、地域の伝統を生かしながら現代の旅の楽しみを提供しています。

 2022年に客室をリニューアルした「界 玉造」は、「いにしえの湯と出雲文化を遊ぶ宿」。

 後篇では、郷土の味を楽しめる朝食から、酒蔵見学と特別試飲ができるアクティビティをご紹介します。

界 玉造

所在地 島根県松江市玉湯町玉造1237
電話番号 050-3134-8092 (界予約センター)
宿泊料金 
◆2名1室利用時1名あたり41,000円~(税サ込・夕朝食付き)
客室数 24室
チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00
アクセス JR玉造温泉駅より車で約5分
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaitamatsukuri/
◆Wi-Fiあり

次の話を読む酒造りの最盛期を迎えている蔵元で芳しき世界に浸り、民藝の窯元で手にやさしい“用の美”と出合う

Column

ディスカバリーのその先へ 星野リゾートで体験する、新しいニッポンの魅力

日本全国、その土地土地の魅力合わせた宿泊提案をする星野リゾート。その星野リゾートでの宿泊体験を通して、日本の魅力を再発見してみませんか? 

2025.02.19(水)
文・写真=伊藤由起
写真協力=界