◆川古の大楠

川古の大楠は、巨樹・巨木林調査で全国第5位にランクする国の天然記念物。
樹齢3,000年以上といわれ、高さ25メートル、根回り33メートル、枝張りは東西・南北27メートルもの威風堂々たるたたずまい。幹には空洞があり、そこに稲荷の石祠が祀られています。
周囲は川古の大楠公園になっていて、水車小屋やからくり人形劇が上演される「為朝館」があります。夏の澄んだ青い空に、立派な大木の緑は圧巻で、どの角度から撮っても写真映えしそうです。
川古の大楠(かわごのおおくす)
所在地 佐賀県武雄市若木町川古7843
http://www.takeo-kk.net/sightseeing/001282.php
◆呼子の朝市

呼子の朝市は、佐賀県観光の定番! 約100年も続く朝市は、イカ漁の盛んな呼子ならではの朝の風物詩です。元旦をのぞく毎日開催されています。
開催時間帯は歩行者天国になる朝市通り。道に並ぶ露店では、魚介類や野菜、特産品、クラフトビールなどを、おばちゃんたちが元気に販売しています。食べ歩きをしながら露天を巡っていると、楽し過ぎてあっという間に時間が過ぎていきます。
呼子のある唐津市は海水浴場が多く、夏には人気の観光地になるので、朝市の盛り上がりもパワーアップ。ぜひ早起きをして呼子ならではの賑やかな風景を楽しんでみては。
営業時間:7:30〜12:00 ※開店時間は出店業者によって異なります。
呼子の朝市(よぶこのあさいち)
所在地 佐賀県唐津市呼子町呼子
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/52/
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2024.07.11(木)
文=CREA編集部