この記事の連載
【2月】のっけて、食べる #1
【2月】のっけて、食べる #2
【2月】のっけて、食べる #3
【2月】のっけて、食べる #4
【2月】のっけて、食べる #5
【2月】のっけて、食べる #6
【2月】のっけて、食べる #7
【2月】のっけて、食べる #8
【2月】のっけて、食べる #9
【2月】のっけて、食べる #10
【2月】のっけて、食べる #11
【2月】のっけて、食べる #12
【2月】のっけて、食べる #13
【2月】のっけて、食べる #14
【2月】のっけて、食べる #15
【2月】のっけて、食べる #16
【2月】のっけて、食べる #17
【2月】のっけて、食べる #18
【2月】のっけて、食べる #19
【2月】のっけて、食べる #20
【2月】のっけて、食べる #21
【2月】のっけて、食べる #22
【2月】のっけて、食べる #23
【2月】のっけて、食べる #24
【2月】のっけて、食べる #25
【2月】のっけて、食べる #26
【2月】のっけて、食べる #27
【2月】のっけて、食べる #28

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
vol.223 あおさとお麩のっけうどん

「白央篤司のいいもの見つけた!」シリーズ、今回は絶品のお麩です。おいしいんだ、これが……。ちょっと別格ですよ。うどんにのっけていただきましょう。あおさ海苔と組み合わせるのがおすすめです。
■材料(1人分)
・槻山製麩所のあげ麩:2個
・あおさ海苔:適量
・うどん:1玉
・うどんつゆ:500ml
[※]自作される方のご参考に
・酒、みりん:各大さじ1
・醤油:大さじ1と1/2
・塩:小さじ1/4
・出汁:500ml
■作り方
(1) あげ麩は半分に切っておく。うどんを袋の指示どおりに加熱しておく。
(2) 器に温めたうどんつゆとうどんを入れ、あげ麩、あおさ海苔をのせる。

岩手県一関市にある槻山製麩所の「あげ麩」、汁を吸ったときの柔らかさと香ばしさが素晴らしく、一度食べてすっかりファンになりました。銀座にある岩手県のアンテナショップ、東北の物産展などでもよく置かれています。見つけたら逃さないでください。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.02.22(水)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔