この記事の連載
【8月】のっけて、食べる #15
【8月】のっけて、食べる #1
【8月】のっけて、食べる #2
【8月】のっけて、食べる #3
【8月】のっけて、食べる #4
【8月】のっけて、食べる #5
【8月】のっけて、食べる #6
【8月】のっけて、食べる #7
【8月】のっけて、食べる #8
【8月】のっけて、食べる #9
【8月】のっけて、食べる #10
【8月】のっけて、食べる #11
【8月】のっけて、食べる #12
【8月】のっけて、食べる #13
【8月】のっけて、食べる #14
【8月】のっけて、食べる #16
【8月】のっけて、食べる #17
【8月】のっけて、食べる #18
【8月】のっけて、食べる #19
【8月】のっけて、食べる #20
【8月】のっけて、食べる #21
【8月】のっけて、食べる #22
【8月】のっけて、食べる #23
【8月】のっけて、食べる #24
【8月】のっけて、食べる #25
【8月】のっけて、食べる #26
【8月】のっけて、食べる #27
【8月】のっけて、食べる #28
【8月】のっけて、食べる #29
【8月】のっけて、食べる #30
【8月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
» きのうのレシピ「カニカマといんげんのエスニック卵のっけごはん」
vol.43 アジのコチュジャン風味丼

脂がのったアジのお刺身、思わず買ってしまいましたが量が多くて食べきれず。こういうときは、ヅケにするが吉。でもお刺身のヅケは最近紹介したばかりですね。
そうだ、きょうはコチュジャン風味にしましょうか。アジとの相性、いいんですよ。先日の醤油・酒・みりんトリオに少々のコチュジャンを加えて、ごま油とごまで風味と食感をプラスします。
■材料(1人分)
・アジ:100g程度
・醤油:大さじ2/3
・みりん、酒:大さじ1/2
・コチュジャン:小さじ2/3
・ごま油:小さじ1/2
・白ごま:好きなだけ
・ごはん:適量
■作り方
(1) ボウルなどに醤油、みりん、酒、コチュジャン、ごま油、白ごまを入れてよく混ぜる。
(2) アジを入れて軽く和えたらラップをし、冷蔵庫で20分から半日ほど置く。
(3)ごはんをうつわによそい、(2)をのせる。
辛いのが好きな方はコチュジャン増量してください。大さじ1/2ぐらい入れてもいいですよ。溶けにくいので、しっかり混ぜて。
白ごまは、入れるときに指の腹でこすり合わせるようにして入れると、ごまの風味が立ちます。すりごまほどすりつぶしたくないとき、私はこうやっています。指の力だけでも割とすれるものですよ。具材によく絡むようにもなります。
この丼、仕上げに海苔や、卵黄を加えるのもおすすめ。
しかし先日のパドロン、びっくりしましたね。そういうものがあるのか! レバーって日常的に使わないんだよなあ、面白い組み合わせ。やってみます!

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.08.26(金)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔