この記事の連載
【8月】のっけて、食べる #15
【8月】のっけて、食べる #1
【8月】のっけて、食べる #2
【8月】のっけて、食べる #3
【8月】のっけて、食べる #4
【8月】のっけて、食べる #5
【8月】のっけて、食べる #6
【8月】のっけて、食べる #7
【8月】のっけて、食べる #8
【8月】のっけて、食べる #9
【8月】のっけて、食べる #10
【8月】のっけて、食べる #11
【8月】のっけて、食べる #12
【8月】のっけて、食べる #13
【8月】のっけて、食べる #14
【8月】のっけて、食べる #16
【8月】のっけて、食べる #17
【8月】のっけて、食べる #18
【8月】のっけて、食べる #19
【8月】のっけて、食べる #20
【8月】のっけて、食べる #21
【8月】のっけて、食べる #22
【8月】のっけて、食べる #23
【8月】のっけて、食べる #24
【8月】のっけて、食べる #25
【8月】のっけて、食べる #26
【8月】のっけて、食べる #27
【8月】のっけて、食べる #28
【8月】のっけて、食べる #29
【8月】のっけて、食べる #30
【8月】のっけて、食べる #31
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.30 カツオとにらのユッケ丼
![カツオとにらのユッケ丼。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/e/1/-/img_e1301e620c393f21ce2c2a1741549924100801.jpg)
カツオは大きなサクで購入するので、一回で食べきれない時はユッケにします。
カツオやマグロなどの赤身系のお魚は、韓国風の味付けがよく合う。コチュジャン+ごま油+にんにくの組み合わせ。
今日は生のにら、長ネギも入れました。カツオはマグロと比べると臭みが強いお魚なので、香味野菜多めが吉。にらは最近生で、香味野菜として使うのにハマってます。
余ったら刻んでお醤油に漬けておくと香味醤油として重宝しますよ。
■材料(1人分)
・カツオ(刺身用):60g
・にら(1センチ幅) :大さじ1
・長ネギみじん切り:大さじ1
・コチュジャン:小さじ1
・ごま油:少々
・にんにくすりおろし:少々
・卵黄:1個
・ごはん:適量
■作り方
(1) カツオは包丁でたたく。にらと長ネギ、コチュジャン、ごま油、にんにくを入れて混ぜる。
(2) ごはんに(1)をのせ、中央をくぼませ、卵黄をのせる。
お好みで、白すりゴマ、もみのり、糸唐辛子、キムチなどをのせてもおいしい。余った卵の白身はお味噌汁に入れました。
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.08.13(土)
文・撮影= しらいのりこ
イラスト=二村大輔