デビュー曲ではないけれど個性が際立った名曲
●中谷美紀「砂の果実」
中谷美紀の、感情あまり乗せない歌い方と、坂本龍一の哀しいメロディが、染みる。心の琴線とはこんな音じゃないかしらと思う。
初めて聴いたときは、あまりに繊細な世界観に落ち込んだ。が、不思議な中毒状態に陥り、結局CDショップに走った思い出が。
●宮沢りえ「赤い花」
コムロプロデュースの「夢」を強く押し出した他の楽曲もいいが、異国情緒溢れるメロディと、童謡のような歌詞のこの曲が、シングルの中で一番宮沢りえのキュートさを引き出したんじゃないかと思っている。天女顔なので、東洋系の音楽を歌うと神々しい。
●菅野美穂「あの娘じゃない」
カンノちゃんの声は唯一無二。特にこの曲は、あのちょっと鼻づまりの、低いとも高いとも言えない声で、ていねいに歌う感じが悶えるほど堪能できる。
けっして音域が広そうではないのだが、音符の上に言葉をキチンキチンと置くように歌う。この気持ち良さよ!
●安達祐実「風の中のダンス」
90年代伝説のドラマ「家なき子2」の挿入歌。作詞・作曲大貫妙子、編曲千住明。彼女が13歳のときの楽曲で、幼い声でぽつり、ぽつりと歌う感じは、大人を食うようなドラマの演技とは違った、頼りない、心細さが溢れ出て切ない。
●竹内結子「ただ風は吹くから」
透明感、という言葉をそのまま楽曲にしたような、竹内結子さん唯一のシングル。爽やかな歌声と、寄り添ってくれるような歌詞がリンクし、やさしいやさしい世界が広がる。
映画『インサイドヘッド』のヨロコビ役の吹き替えも「気持ちのいい明るい声! 誰?」と思ったら竹内結子さんだった。
彼女の声は本当にやわらかく、風のように心地いい。
90年代の音楽は、懐かしさと同時に、今聴いても謎の新しさがあるワンダーゾーン。
時代のヒロインたちは、歌詞とセリフに演技力を乗せ、キラキラと輝く「一生青春ワールド」に連れて行ってくれる。昔も、今も。
ありがとう、ありがとう!
Column
田中稲の勝手に再ブーム
80~90年代というエンタメの黄金時代、ピカピカに輝いていた、あの人、あのドラマ、あのマンガ。これらを青春の思い出で終わらせていませんか? いえいえ、実はまだそのブームは「夢の途中」! 時の流れを味方につけ、新しい魅力を備えた熟成エンタを勝手にロックオンし、紹介します。
2020.10.10(土)
文=田中 稲