場所
目的
9501-9520 / 11841件
近未来の外観と豪華な設備に驚く 金満ドバイの国際空港ターミナル
目覚ましい経済成長をとげたドバイの玄関口となっているのが、ドバイ国際空港。92秒に1便が離発着をし、約6万人ものスタッフが働く、巨大なハブ空港だ。 3つのタ…
2015.5.8
千年の古都の門として旅人を迎える コンセプチュアルな京都駅ビル
東西にのびる大きなガラス張りの外観が斬新な、京都駅ビル。平安建都1200年記念事業の一環として、1993年から4年かけて建設、1997年にオープンした。 駅…
2015.5.7
「コンラッド東京」コンシェルジュが おすすめする夜の銀座・新橋巡り
ちょっと時間ができたのですが、どこかおすすめのスポットはありますか? 3人のコンシェルジュがオススメする東京ナイトライフをご紹介。 第1回目は、汐留「コンラ…
サン・セバスチャンの3ツ星代表! 景色も料理もともに最高のレストラン
目の前は海。美味しいものがないはずがない。ロケーション、食材、技術、サービス、すべてにおいて最上クラスのレストランが、ここには数えきれないほどある。 その中…
キューバの首都がくぐり抜けた 波乱の歴史を見守り続けてきた要塞
高さ20メートルもの城壁を誇り、カリブ最強の砦ともいわれたモロ要塞は、スペイン統治下の16世紀に築かれたもの。 1519年以降、港を中心に都市が築かれたハバ…
2015.5.6
ナチスが歴史的価値に敬意を表し 破壊を取りやめたヴェッキオ橋
フィレンツェを流れるアルノ川に架かるヴェッキオ橋は、街のシンボル。イタリア語で「古い橋」を意味するように、フィレンツェ最古の橋で、その起源はローマ時代にまで…
2015.5.5
ガウディ建築と極上ホテル&スパ バルセロナの魅力をたっぷり堪能
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します…
メキシコシティの豪華な歌劇場は 毎年数センチずつ地下に沈み続ける
ベジャス・アルテス宮殿は、首都メキシコシティにあるオペラハウス。イタリア産白大理石をふんだんに使用したアールヌーヴォー様式の外観と、ディエゴ・リベラなどメキ…
2015.5.4
モスクワの「赤の広場」の片隅で 静かに敬虔な祈りが捧げられる聖堂
モスクワの赤の広場の一角に立つかわいらしいこの建物は、カザン聖母聖堂。17世紀初頭に起きたロシア・ポーランド戦争で、ポーランド・リトアニア軍の侵攻を防いだこ…
2015.5.3
「大きな卵」の愛称で親しまれる ハイテクを駆使した中国の巨大劇場
まるで海に着水した宇宙船のようにも見えるこの建物は、北京にある巨大シアター。高さは約47メートル、地下の深さは約32メートルあり、北京で最も深度の大きい建物…
2015.5.2
『マンマ・ミーア!』が撮影された ギリシャの半島には神話の世界が残る
ピリオン半島が位置するのは、ギリシャ中部の本土側のテサリア地方。エーゲ海からパガシティコス湾を守るようにのびた半島です。エーゲ海側の沖には、スコペロス島やス…
フランス・ナントで味わいたいのは 辛口白ワインとそば粉のクレープ!
音楽フェスティバル、「ラ・フォル・ジュルネ」や、ブルターニュ公国にまつわる歴史で知られるナントの街。ワイン好きの人なら、おいしい辛口の白ワインの産地としても…
映画『ダ・ヴィンチ・コード』のロケに使用され有名になった大聖堂
イギリス東部の古都リンカンにある、ゴシック様式の大聖堂。1072年にウィリアム1世の命令により建設が始まり、1092年に最初の聖堂が完成したが、1185年の…
2015.5.1
砂漠の国の異文化体験がとにかく楽しい 驚きがいっぱいのドバイ
アラブ首長国連邦(UAE)を構成する首長国のひとつであり、ゴージャス感たっぷりの都市として、世界の旅行者を魅了するドバイ。近未来的な世界観に圧倒されるこの国…
機内ではエンタメ三昧!! デルタ航空が約束する快適ハワイ旅
日本とアメリカを結ぶ最大級のフラッグシップ、デルタ航空は成田空港をアジアのハブとして、全米、グアム、サイパン、パラオのリゾートをつないでいる。日本からハワイ…
カサブランカに聳える巨大モスクは モロッコの技術の粋が結晶した至宝
カサブランカの海に面して堂々と聳えるこの建物は、前国王ハッサン2世により建てられたモスク。1986年から8年がかりで建造された。 建物の中では約2万5000…
2015.4.30
シチリアの美味は魚介のみにあらず! 幻の「ネブロディ山脈の黒豚」を味わう
地中海に浮かぶ恵みの島、シチリア。マグロやカジキ、ウニに赤エビ、豊かな海がもたらす海の幸、輝く太陽と豊穣な大地に育つトマトやオリーブ、小麦、ブドウ……。シチ…
聖書のエピソードが緻密に描かれた 天井のモザイク画が圧巻の洗礼堂
フィレンツェのシンボルでもあるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に付属するこの洗礼堂は、サンジョヴァンニ(キリストを洗礼した聖ヨハネ)に捧げるため、11…
2015.4.29
フランスの美しき古都ナントは 訪れる者すべてを時間旅行へと誘う
冒険と発見に満ちた音楽フェスティバル、「ラ・フォル・ジュルネ」。日本(東京、金沢、新潟、びわ湖)のほか、世界各国で開催されるこの一大音楽イベントの本拠地は、…
スペインで最も美しい村に選ばれた 「天空の鷹の巣」ことアルバラシン
アルバラシンは、マドリードとバルセロナのおよそ中間地点にある城下町。標高約1200メートルの山間部で、断崖にへばりつくようにして城壁が広がり、その中に石造り…
2015.4.28
SHARE
「高見沢クン、やってみなよ!」「おいおい、眉毛は剃るなよ~」女子高生に感化されたTHE ALFEE“知られざる青春時代”【独占インタビュー】
2025.5.13
【梅雨前に雨の日の鉄板コーデ】AIGLEの“傘がいらない防水ジャケット”とレインシューズがあれば、雨の日のお出かけも楽しくなる!
2025.5.7
スイーツなかのが惚れ抜いた おいしさ桁違いの「クッキー缶」5選 クッキー一枚一枚の完成度が凄い!
2022.10.7
「性行為をしないと男性に嫌われる」と女優・原千晶(50)も悩んだ「術後の性行為問題」との向き合い方
2025.2.15
「先生の教えを守って、1日16時間ほど勉強しました」見上愛が“夢”を掴むまで支えになった恩師の存在
2025.5.10
【スクワットNG、ウォーキングも大した意味は…】ひざのために一番重要な運動は“貯筋”だった!《専門医が解説》
2025.5.12
【結果発表】贈りもの大賞2025 日本全国、スイーツからお惣菜までご当地の特産素材を活かした美味が目白押し。青森のりんごのパウンドケーキが1位に!
【結果発表】贈りもの大賞2025 毎日使うことで生活がますます豊かになるアイテムが勢ぞろい。進化した衣類スチーマーが1位に!
柚香光を宝塚時代から支えた恩師からの言葉「悩んだときに“あなたは悪くない”とキレイごとを言うだけでなく…」
神津はづきさんが語る、亡き母・中村メイコさん(89)の素顔「私はね、母に涙を見せたことがないんです、あの人は“母”ではなかったから」
2025.5.11
なぜ?アーバンリサーチが大阪万博に出店!スペシャル感がすごい「万博限定品」も現地レポ〈CAMPER別注、”声”デザインのシャツなど〉
【満月】5月13日 蠍座の満月の日に行うといいこと
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
【GWおすすめ薬膳レシピ18選】桜井ユキ主演の人気ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』の「肉団子のスープ」も再現! 食べて体を整える
2025.4.29
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
3月7日発売
大人の肌の尊い選択! 独りよがりではない、“寛大な心をもつ人のエイジングケア”を謳う「ジェネラス」
2025.4.24
【5月11日は、母の日! スイーツのギフト・プレゼント5選】花束とともに、日本全国どこへでも。大切な母親へ、感謝の気持ちを届けよう。
2025.5.1
「生理中に感じている、ちょいズレストレスは減らせる!」 今話題の“ついてくるナプキン”の魅力を伊藤千晃さんが語る
2025.5.14
〈マムート〉の新作ウェアを旅の相棒に、俳優・瀧内公美さんと行く自然もアートも楽しむ山梨春旅!
2025.5.3
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
天空の神秘に触れる高野山という聖地
2025.4.28
5月15日の月が教えてくれるヒント 法律について調べる
4時間前
【心理テスト】恋を引き寄せる方法 どの宝石を身につけたい?
10時間前
TATCHAのデューイー スキン クリームを3名様にプレゼント
2025.5.9
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6