場所
目的
TRIP
4921-4940 / 5034件
おいしくてヘルシーなハワイの人気アサイボウル
今年1月、ロイヤルハワイアンセンター2階にある「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー」が、新たなヘルスコンセプトのショップをオープン。 新ショップ名は「アイラ…
2012.4.17
生まれ変わったケンジントン・パレス
ハイド・パークに隣接する、ケンジントン・ガーデンズのなかにある宮殿が、ダイアナ元妃が暮らした場所として有名なケンジントン・パレス。 1200万ポンドを費やし…
2012.4.16
ゆっくりお茶が楽しめるローマの隠れ家的カフェを教えます
以前、イタリア人には行きつけのバールが必ずひとつはある、とご紹介したが、彼等のお茶の仕方はあくまでもスタンディング形式。エスプレッソマシーンの音が絶えない活…
2012.4.12
韓国の個性派ハンドメイドジュエリーはいかが?
今回ご紹介するお店は、ソウルの繁華街ではなく、こぢんまりとしたエリアにさりげなくお店を構えている、知る人ぞ知るアクセサリーショップです! アクセサリーは好…
2012.4.11
フィレンツェの高級ヴィラを貸切で堪能する
ケイト・モスやケイト・ハドソンなど、錚々たるセレブリティに愛されるホテルが「イル・サルヴィアティーノ」。歴史ある街フィレンツェの近郊、フィエーゾレの丘にたた…
台湾食べ歩きグルメ第3弾「夜市de屋台ご飯」
先月に続き、今月もB級グルメメニュー台湾小吃(シャオチー)の第3弾をお届けします! 台湾ナイトツアーの、お決まり観光スポット「夜市」。この夜市は、地元の人に…
2012.4.10
フィレンツェ発の食の祭典PITTI TASTE
世界のメンズファッションの潮流を決めるコレクションとして名高い、フィレンツェの「PITTI IMMAGINE UOMO」。ファッションと同じくイタリアの偉大…
2012.4.9
ジャカルタでみたAKB48&JKT48のすごい人気
日本のポップカルチャーは、海外でも熱狂的なファンが急増中なのは、みなさんご存知のとおり。 インドネシアでもK-POPやI-POPが大人気で、なかでも首都ジャ…
2012.4.5
関西テレビ制作のビデオで披露宴を盛り上げる
大阪キタの玄関、梅田茶屋町にたたずむ「ホテル阪急インターナショナル」は今年、開業20周年を迎える。それを記念し、同ホテルでは関西テレビとのコラボレーションを…
2012.4.4
マカオに登場した本格的なポルトガル料理
マカオといえばカジノや世界遺産と共に、必ず紹介されるのがポルトガル料理だ。マカオはかつてポルトガルの植民地であったため、数多くのレストランが街中に点在してい…
2012.4.2
ホーチミンから1泊。近場のまったりリゾート!
ホーチミンから水中翼船で約1.5時間の、近郊の街ヴンタウは、週末になるとサイゴンっ子が遊びに出かける近場のビーチリゾートとなっている。 リゾートといっても正…
2012.3.29
「ホテル日航大阪」に泊まって新世界を満喫
大阪・心斎橋の「ホテル日航大阪」では、今年生誕100周年を迎える通天閣を中心としたエリア“新世界”を思いきり堪能する「新世界満喫☆串かつ食べ歩きクーポン付宿…
2012.3.28
源氏物語「宇治十帖」の恋のバトルと京のお花見
紫式部によって執筆された「源氏物語」。ご存じ、文武両道に優れた、平安のスーパーヒーロー光源氏と数多くの女性達との恋の物語です。 全部読もうと思ってもなかなか…
2012.3.27
シチリア島パレルモの名物! ジャンクの王道・モツバーガー
イタリアきっての食の宝庫シチリア。その州都パレルモは、街角で食べられる、いわゆるストリートグルメが豊富なことでも知られています。 なかでも“パニーノ・コン・…
2012.3.22
神戸港「オリエンタルホテル」で平清盛を学ぶ
ここは神戸港。海へと突き出した突堤の先にまるで浮かぶがごとくたたずむ白亜の殿堂、それが「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」である。神戸ポートタワー、神戸…
2012.3.21
スペインの古都・クエンカ“心熱き”聖週間
数あるスペインのお祭りのなかでも、特に盛大に行われるもののひとつが「聖週間 セマナ・サンタ(Semana Santa)」のお祭りだ。キリストの受難と死を記念…
2012.3.19
北欧のレストランで有名デザイナーが料理に挑戦
「デザイナー・建築家のお腹」と名付けられた食の企画が、ノルウェーのデザインハブであるDogA(ドガ=ノルウェー・デザイン&建築センター)で月1回開催され、業界…
2012.3.15
今、ハワイで最も旬なお洒落雑貨ショップ
今回ご紹介するのは、ロケーションコーディネーターとして活躍する2人の女性、ゲイルさんとなつめさんがオープンさせた激カワ雑貨ショップ。 自分たちの好きなものを…
2012.3.14
ハローキティと一夜を過ごすスペシャルルーム
阪急阪神第一ホテルグループといえば、40軒以上のホテルを展開する、国内屈指のホテルグループ。 同グループが運営する東西2つのホテル、「第一ホテル東京シーフォ…
2012.3.13
ロンドン・テムズ河の風変りな宿泊施設が人気
ロンドンのテムズ河南岸は「サウスバンク」と呼ばれ、博物館や劇場など文化施設が集まるエリア。 この文化施設群のひとつ「クイーン・エリザベス・ホール」の屋上に、…
2012.3.12
SHARE
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
【四十路独身上京漫才師】ガクテンソク奥田修二の初エッセイは、おじさんならではの人生に役立つ名言の宝庫だった!
2025.7.1
次の台湾旅行は“食べてきれい”を叶えるグルメ旅! 台湾フルーツを堪能できる台北のおすすめレストラン&カフェ3選
《『24時間テレビ』初の女性総合演出に抜てき》美大で挫折、YouTuberの走りに…『上田と女が吠える夜』ディレクターが明かす“数奇なキャリア”
2025.6.4
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
2025.6.27
第24回「おそろい」
2025.6.26
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
【神奈川県・箱根湯本】「養生館はるのひかり」心と体を“究極に整える”養生プランで不調を改善
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
《今年の夏こそ、リゾート・軽井沢へ》上質なお部屋、料理、温泉がそろう“新たなホテル”で、軽井沢の魅力を堪能する“魅惑のひととき”を。
2025.5.27
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
6月6日発売
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
2025.6.13
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
2025.6.30
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
カルティエのダイヤモンドが語る「時の旅」 辻村 深月
2025.6.6
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
7月2日の月が教えてくれるヒント 親しくなりたい人を誘う
3時間前
【心理テスト】ストレス解消法 スキマバイトをするなら?
イタロ・チェスコンのマードレを1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6