場所
目的
TRIP
3061-3080 / 5034件
機内で横並びの3席を独り占め! わずか2,600円でぐっすり眠れる裏ワザ
先日、エアアジアXのセール運賃でマレーシアのランカウイ島に行ってきました。羽田からクアラルンプールまで往復で総額わずか22,000円。金曜の夜に仕事を終えて…
2016.3.14
適齢期の子を持つ親が婚活に励んだ 上海のど真ん中にある巨大な広場
上海のランドマークといえば、人民広場。地下鉄3路線が交わる駅やバスの発着所にも連絡している、市内交通の要衝でもある。 広大な敷地をもつこの広場は、かつて上流…
2016.3.13
東京ディズニーシーのモデルとなった リヴィエラ海岸屈指の高級リゾート地
ポルトフィーノはイタリア北西部のリグーリア海に面した高級リゾート地。南フランスのニースから続く一帯の海岸は、「リヴィエラ」とも呼ばれている。 人口は500人…
2016.3.12
透明なバスタブの底から海が丸見え! モルディブのリゾートで不思議体験
南マーレ環礁にも同じ名前の島があるので、「あれ?」と思った方もいるかもしれませんが、こちらはラーム環礁、シックスセンシズ ラームの島です。 モルディブ人スタ…
ジョージ・ワシントン大統領も愛した 「永遠の6月」と呼ばれるリゾート地
カリブ海のリゾートとして知られるバハマ。その首都が、ニュープロビデンス島にあるナッソーだ。 首都とはいっても、中心地に高層ビルが立ち並ぶ風景はここにはない。…
2016.3.11
「マノア渓谷」をひたすら歩くトレイルは 心も身体も解放される素敵な体験!
前回の「ダイヤモンドヘッド」トレッキングに続く、健康的アクティビティ第2弾をご紹介しましょう。 もうひとつの案外やってそうなのに、やってないもの……、それは…
化粧直しを終えた姫路城の輝く白さは 何年ぐらい保たれるものなのか?
白鷺が羽を広げたような優美な姿から、「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。日本百名城にして国宝、そして世界遺産でもある、日本で一番有名な城といえるだろう。 最…
2016.3.10
あの世界的ミシンメーカーの社長が 大河に浮かぶ小島に建てた「城」
カナダとアメリカとの国境を流れるセントローレンス川に浮かぶ、ダーク島。この島は、シンガーキャッスルと呼ばれる建物で知られている。 シンガーキャッスルの完成は…
2016.3.9
ハワイで店に悩んだら老舗を目指せ! 「美味しい」がいっぱいの名物店一挙公開
こんにちは、ハワイを愛するみなさん! BS12 トゥエルビで放送中の番組「ハワイに恋して」(通称・ハワ恋)。これまで約4年にわたってハワイのいろいろな情報を…
「ザ・リッツ・カールトン東京」が 全室リニューアル&ミシュランの星獲得!
六本木のランドマーク「東京ミッドタウン」に2007年に開業した「ザ・リッツ・カールトン東京」が新しいコンセプト、そして新たなステージへ向けて、装いも新たにグ…
モナコの誇るリュクスなカジノには 世界中のセレブがお忍びで足を運ぶ
世界中から裕福な人々が集まる地中海の国、モナコ。この国の象徴とも言えるのが、カジノ・ド・モンテカルロだ。開館は1878年。当時のモナコ大公シャルル3世により…
2016.3.8
ビジネスクラスで27日間世界一周! 弾丸旅行を襲ったハプニングの数々
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、交替で登板します。 …
地中海最強の都市国家ジェノヴァが 内乱を封じ込めるため築いた城塞
コルシカ島は、地中海西部、イタリア半島の西に位置するフランス領の島。その北西部にあるカルヴィは、人口6000人ほどの小さな港町だ。 この街のシンボルが、シタ…
2016.3.7
チチカステナンゴの巨大市場には 鮮やかな民族衣装の人々が集う
グアテマラの標高2000メートル弱の山岳地帯に位置するチチカステナンゴは、この国最大級のメルカド(市場)で知られる場所。市が立つ木曜日と日曜日には、周辺の村…
2016.3.6
龍馬らを支えた異国の商人が暮らした 高台から長崎港の眺めを堪能する
開港まもない長崎に移り住み、幕末から明治初期にかけて活躍した外国人商人たち。スコットランド出身のトーマス・ブレーク・グラバーや、その部下でもあったフレデリッ…
2016.3.5
クロアチアの灯台ホテルに泊まり 白トリュフの里で絶品料理を堪能!
クロアチア北部にあるイストラ半島は、日本であまり馴染みがないけれど、旅先としての魅力の宝庫。ギリシャ神話のアルゴー船の伝説でも、黄金の毛皮を奪ったヤゾンを追…
ボスポラス海峡を見守り続ける要塞は 東ローマ帝国殲滅戦の拠点だった
イスタンブールに残るルメリヒサルは、1452年に造られた要塞。オスマン帝国のメフメト2世が、東ローマ帝国の首都コンスタティノープル(現在のイスタンブール)を…
2016.3.4
シカゴ大火でも焼け残った給水塔は 街の復興の美しきシンボルとなった
シカゴのダウンタウンにあるこのタワーは、1869年に完成した旧給水塔。完成から長い間、ミシガン湖の水を汲み上げて市内に水を供給する重要な役割を果たしていた。…
2016.3.3
個性的なレストランが勢ぞろい! サンフランシスコのフェリーターミナル
おいしいものを食べにサンフランシスコに行く。 そんな目的でこの町を訪れたなら、まず行って欲しいのが、フェリーの発着ターミナルとして2013年に開港150年を…
いまだ訪れる人の少ないチェコの秘境 うねる大地に広がる緑の絨毯を目撃せよ!
チェコといえば世界遺産の古都プラハを訪れる人が多いなか、近年多くの写真愛好家を魅了する場所がモラヴィア地方の片田舎にひっそりと佇んでいます。その場所は通称「…
SHARE
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
次の台湾旅行は“食べてきれい”を叶えるグルメ旅! 台湾フルーツを堪能できる台北のおすすめレストラン&カフェ3選
2025.7.1
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
2025.6.29
【神奈川県・箱根湯本】「養生館はるのひかり」心と体を“究極に整える”養生プランで不調を改善
2025.6.26
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
2025.6.30
【四十路独身上京漫才師】ガクテンソク奥田修二の初エッセイは、おじさんならではの人生に役立つ名言の宝庫だった!
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
2025.6.27
第24回「おそろい」
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
2025.6.21
《今年の夏こそ、リゾート・軽井沢へ》上質なお部屋、料理、温泉がそろう“新たなホテル”で、軽井沢の魅力を堪能する“魅惑のひととき”を。
2025.5.27
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
6月6日発売
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
2025.6.13
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
カルティエのダイヤモンドが語る「時の旅」 辻村 深月
2025.6.6
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
7月2日の月が教えてくれるヒント 親しくなりたい人を誘う
9時間前
【心理テスト】ストレス解消法 スキマバイトをするなら?
イタロ・チェスコンのマードレを1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6