場所
目的
TRIP
2321-2340 / 5034件
アイルランドの平原に忽然と現れる 廃墟群の景観は現代人を魅了する
アイルランド南東部、キャシェルという小さな街の平原に忽然と現われる、大聖堂や礼拝堂、円塔や墓地。まるで映画の屋外セットのようにも見えるここは、廃墟と化した教…
2017.6.21
ハイアット リージェンシー 東京の 女性にうれしい「スパ&スイーツ」プラン
西新宿の高層ビル群の中にありながら、四季折々の眺めが美しい新宿中央公園に面した「ハイアット リージェンシー 東京」は、日本初のハイアットホテルとして開業。長…
バリ・タヒチ・竹富島で夏を満喫! 「星野リゾート」の極上の島旅へ
好評発売中のCREA最新号の特集は「明日のためのハワイ。」。グルメからショッピング、ホテルまで、オアフをぎゅっと詰め込んだ保存版の1冊だ。ハワイもいいけれど…
2017.6.19
優雅で華やかにケーキをデコレート! エディブル・フラワーのいろはを学ぶ
ロンドン、セント・パンクラス駅から北に向かって電車に揺られること1時間。ベッドフォード駅からタクシーで約15分の場所にあるキャシー・ブラウンズ・ガーデンは、…
「ポーランドのヴェルサイユ宮殿」は うっとりするほど美しい夏の離宮
「ポーランドのヴェルサイユ宮殿」と呼ばれるのは、首都ワルシャワの郊外に立つヴィラヌフ宮殿。 バロック様式の建物と広大な庭園からなるこの宮殿は、17世紀末、時…
2017.6.18
「星野リゾート ロテルド比叡」 伝統の発酵食“鮒鮓”の味の秘密とは
日本の地方の魅力を掘り起こし、プロデュースすることで日本の観光に一石を投じてきた星野リゾート。その各施設を訪れ、地方らしい遊び方、旅の仕方を再発見していこう…
バハ・カリフォルニア半島突端の街で ダイビングとアートを楽しみ尽くす
メキシコの太平洋側、南北1250キロにおよぶバハ・カリフォルニア半島の南端に位置するロスカボス。 半島南端の西側がハリウッドセレブ御用達の豪華ビーチリゾート…
2017.6.17
「星野リゾート ロテルド比叡」で 歴史が育んだ近江の食道楽を満喫
ベトナム中部の観光名所ミーソン遺跡でヒンドゥー教文化を体感する
世界的なブランドホテルが続々と誕生し、今やベトナム屈指のリゾート地となったダナン。日本の雑誌やテレビなどでも特集が組まれ、一度はその名を耳にしたことがある人…
2017.6.15
ニュージーランドの海で出会う奇岩は ナイフで半分に切ったリンゴみたい!
その名の通り、リンゴをナイフで半分に切ったかのような形をした岩。スプリットアップル・ロックは、花崗岩でできた奇岩だ。 表面の滑らかさといい、スパッと割れた断…
2017.6.14
“ソーシャライジング”の発信拠点 「トランクホテル」が渋谷で始動!
常に情報発信地であり続ける渋谷の地に、これまでにない全く新しいコンセプトのホテルが開業した。その名もソーシャライジングホテル「TRUNK(HOTEL)」(ト…
ベネズエラの首都カラカスを囲む 山の斜面を埋め尽くすレンガの家々
ベネズエラの首都カラカス。行政上、カラカス市という街は存在しないが、首都地区リベルタドル市とカラカス大都市地区をあわせて、通称カラカスと呼ばれている。 街が…
2017.6.12
故宮博物院に行くなら知っておきたい 朝ごはん&スイーツアドレスin台北
今回食べ歩きをおすすめする街は、MRT士林駅周辺。「士林」と聞くとまっさきに「士林観光夜市」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実は夜市はひとつ隣の駅「劍…
大きな波がそのまま固まったよう! オーストラリアの超巨大な一枚岩
まるで大きな波がそのまま固まったかのような、ウェーブロック。西オーストラリア州のハイデンという街にある巨大な奇岩だ。 この一枚岩は長さ約100メートル、高さ…
2017.6.8
非日常を味わう楽しみが得られる 神戸「ラ・メゾン・ドゥ・グラシアニ」
神戸異人館街の「グラシアニ邸」は、フランス人の貿易商グラシアニが100年前に建てた洋館である。白亜のコロニアル調の2階建てで、一度焼失したが、見事に復元され…
次世代型スマート・ラグジュアリーホテル コンラッド大阪がグランドオープン!
日本国内で東京に次いで2軒目、西日本では初となるラグジュアリーホテル「コンラッド」が、大阪の地にいよいよ2017年6月9日(金)に開業する。 大阪の新たなラ…
2017.6.7
サルデーニャ島で最も大きな都市の 丘の上から眺める旧市街の魅力とは?
地中海でシチリア島に次ぐ大きさを誇るサルデーニャ島。この島最大の都市が、約50万人が暮らすカリアリだ。 紺碧の地中海、そして内陸部に広がる豊かな緑のイメージ…
2017.6.4
絶景を望みつつチェコビールで乾杯! 初夏のプラハはレトナ公園がおすすめ
プラハに初夏の気持ちいい季節がやってきました。一年のうちでもっともチェコ人が愛する季節です。プラハといえば、世界遺産の観光スポットを訪れたり、旧市街の散策に…
人懐っこい地元の人々と交流できる パプアニューギニアのほっこりビーチ
エラビーチはポートモレスビーの市民に人気のパブリックビーチです。当初、ここを訪れる予定はなかったのですが、ひょんなことから、行ってみることに。 本来は成田を…
2017.6.3
溢れんばかりの花に彩られた ミラノで話題のセレクトショップ
ファッションの最先端をゆくイタリア・ミラノ。おしゃれなショップが立ち並ぶモンテナポレオーネ通りに、誰もが思わずふと足を止めてしまう素敵なお店があります。なぜ…
2017.6.1
SHARE
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
2025.6.29
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
2025.6.27
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
【もうすぐ開催】脳科学者・中野信子さん「そもそも悩むのはなぜでしょう?」 代官山 蔦屋書店でトークイベント開催!【7月3日(木)19:00~20:30】
第24回「おそろい」
2025.6.26
『仏教コード』の三木大雲と『私が見た未来』のたつき諒が邂逅! 仏教と予知夢が示す“2025年7月”への警鐘
2025.6.21
災害は“心の準備”で乗り越えられる──三木大雲がたつき諒との対談を経て語る仏教的防災の知恵
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
《今年の夏こそ、リゾート・軽井沢へ》上質なお部屋、料理、温泉がそろう“新たなホテル”で、軽井沢の魅力を堪能する“魅惑のひととき”を。
2025.5.27
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
6月6日発売
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
2025.6.30
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
カルティエのダイヤモンドが語る「時の旅」 辻村 深月
2025.6.6
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
14分前
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
2025.6.13
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
2025.6.24
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
7月1日の月が教えてくれるヒント 水回りをきれいに
11時間前
【心理テスト】ストレス解消法 スキマバイトをするなら?
イタロ・チェスコンのマードレを1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6