この記事の連載

 芸人、俳優、怪談師、YouTuberなど、多彩な顔を持つ好井まさおさんが、自身のYouTubeチャンネルと同名の著書『好井まさおの怪談を浴びる会』(KADOKAWA)を上梓した。

 面白いのは、単に配信した怪談を書き起こしているのではく、芸人・好井まさおの類まれなる話芸をもって新たに“語り起こされて”いるところだ。

  今回は特別に、好井まさおさん本人が体験した中でも「最も恐怖を感じた」という“人怖(ヒトコワ)”をご紹介しましょう。


黄色いパーカーの男

 これは間違いなく人生で一番恐怖を感じた体験です。

 僕が24歳の冬、当時芸歴3年目で、仕事といえば月数回のライブのみ、それ以外はネタ作りとバイトに明け暮れていました。

 その日は、渋谷にあったシアターDという劇場で22時くらいまでライブがありました。

 ライブ終わりに、先輩の「打ち上げ行こうぜ」という号令の下、先輩4人を含めた6人で打ち上げに行くことになりました。

 ですが、先輩といってもまだ売れない若手芸人。当然お金はありません。

 むしろ、本来奢(おご)る立場の先輩より、後輩の方がバイトを多めにしている分、ややお金があったりする地獄の状況です。

 打ち上げ行くとは言ったもののどうしよか……。

 そんな空気の中、1人の先輩が言います。

「とりあえず、みんないくら持ってる?」

 その言葉で、みんな鞄や後ろポケットをガサゴソし始めます。

「1200円ちょっと」

「180円」

「1万4000円なんですけど今日中に電気代と携帯代をコンビニで支払わないとだめで、それ抜くと2000円くらいです」

 渋谷の寒空の下みんなの所持金をチェックした結果、合計6000円ちょっと。

 現金を握りしめる汚い若者たちの横を、高級バッグを持った若い女性が横切ります。

「……」

 一同沈黙。

 そこで、ある先輩が言いました。

「じゃあ、このお金で材料買って誰かの家で鍋しようか」

 名案すぎる。

 いや、今考えると最初からこれを狙ってたんやろうと思います。

「うちやったらいけますよ」

 と僕の同期の芸人が言うので、そいつの家にみんなで行くことになりました。

 途中でスーパーに寄ります。

「白菜と豚肉の鍋でいいよな」

「ちゃんこ鍋の素も買おう」

「あとはポン酢でいこう」

「おい、好井! 旭ポンズは贅沢やろ」

 聞こえへんフリしました。好井はポン酢にこだわりがあります。

 ワイワイ言いながら買い物をし、両手にスーパーの袋を下げて電車に乗り込みました。

 僕は電車の中でふと気になり同期に聞きました。

「ちなみにお前んちって、この人数入れんの?」

「あ、大丈夫。ぎゅうぎゅうだけど」

「ふーん。どこ住んでんの?」

 同期の芸人は、都内でも有名な商店街が近くにある駅の名前を答えました。

 当時、事務所の養成所がそのあたりにあったので、なんとなく土地勘がある場所です。その有名商店街から脇道にちょっと入ったところにあるアパートに住んでいると言います。

「めっちゃ立地ええやん、家賃高いやろ?」

「2万8000円(ドヤ顔)」

 この会話を聞いていた先輩たちが会話に割り入ります。

「いや、いわくつきだろ」

「どうすんねん、これ」

「いわくつきの部屋で鍋すんの?」

 当然のようにみんな騒ぎ出したんですが、同期はドヤ顔継続。

「いやいや大丈夫です(笑)。来てもらったらわかります」

 引き返すこともできず、全員で同期の家に向かいました。

2025.03.27(木)
文=好井まさお、CREA編集部