この記事の連載
漢方【前篇】
漢方【後篇】

こんにちは、美容研究家のにらさわあきこです。
ようやく過ごしやすい日も増えてきたとはいえ、日によって寒暖差も大きいですよね。呼吸器系が弱い私は、夏の終わりに副鼻腔炎から気管支炎になり、1カ月ほど体調を崩していました。そんな中、とても気軽に利用できる漢方薬店が「奥渋」と呼ばれる奥渋谷ゾーンにあるというので訪ねました。
訪れた人の求めに応じて、気軽に1包から購入できる

お邪魔したのは、漢方薬店の「LAOSI」。漢方をより現代的に、シンプルに、日常生活に取り入れる方法を提案するというコンセプトのお店で、訪れた人の求めに応じて、気軽に1包から購入できるそう。

場所は代々木公園から程近い、オシャレな珈琲屋さんやデリなどが点在する通りのさらに一区画入ったところ。
静かな道を歩いていると、雰囲気のいいお店が目に入ってきて、「ああ、ここ、入りたい場所だ」と直感的に思いました。それくらい、そこだけ異空間というか、時の流れが違うような素敵なイメージを持ったのです。

のれんをくぐって中に入ると、今度はまるでカフェのようなオシャレな空間が目の前に現れました。
平日の昼下がり。先客は数人ほどで、ゆっくりお茶を楽しんでいる若い女性2人連れと、さっそうと現れて、愛用しているらしい漢方薬を追加購入している男性など、幅広い方が訪れているようでしたました。
2024.10.31(木)
文・写真=にらさわあきこ