『怖いこわい京都』(入江 敦彦)
『怖いこわい京都』(入江 敦彦)

 比類無き一冊、と呼ぶべき本がある。

 文字通り他に類を見ない独特の概念に貫かれて創られた一冊で、いうならばその作者の発明品のような書籍である。

 一例を挙げるならば、安野光雅『起笑転結』、泡坂妻夫『生者と死者 酩探偵ヨギガンジーの透視術』、ドゥーガル・ディクソン『アフターマン』、Shaun Tan『The Arrival』……などと、こうして書いている合間にも、思わず背表紙の並ぶ「聖別」された場所に目が惹きつけられる。こうした本のためには本棚にも特別な場所を設けたくなるもので、ここには、ジャンル、版型、新旧を問わず、その作者にしか創れない、過去にも未来にも他に類例を見ないであろう〈比類無き一冊〉だけを並べてある。

 特別な時間を過ごしたい時に、こうした格別な本を「玩読」するのだけれども、そのなかでも、未だに手に取るたびにぞくぞくとし、一篇を読む度に至福の高揚を味わえるのが、入江敦彦『怖いこわい京都、教えます』──ほかでもない本書(の底本)である。本書は、まさに驚くべき、比類無き一冊なのだ。

 なによりも、恐怖を扱った書であることが、私のような〈恐怖の道楽者〉にとっては、うれしい。本書は、恐怖の探求者としての入江敦彦を見せてくれる。いや、入江敦彦自身の言葉を借りれば、氏が本書で探究したのは〈京怖〉──京都の恐怖ということになる。

 本書はその表層だけを見るならば、巻頭の「怖い場所」リストと市街図が象徴するように、「京都の恐怖スポット案内」風の、怪奇体験を切望する読者向けのガイドブックにも見えるし、しかも京都の名所旧跡案内をも兼ねている。もっとも……京都の観光情報を含めた京都怪談案内、京都魔界紀行といった類の書であれば、今時、さほど珍しい趣向ではない。民俗学者、宗教学者、オカルト研究家、怪談蒐集家などによる京都探訪を読むにも事欠かない。だが、しかし──優れた名著をも含めたこうした著作物を、生粋の京都人たちは眺めやり、

2024.08.25(日)
文=井上 雅彦(作家)