◆佐賀県

多良岳トレッキング

 太良町のパワースポットとして注目を集める「多良岳」。加えて標高約1,000メートルと県内一の高さを誇る「経ヶ岳」は登山者にも人気のスポットです。多良岳には天然林があり、希少性の高い動植物も数多く存在することから、2002年には「佐賀県自然環境保全地域」に指定されています。

 山中には「アカガシ」や「ミヤマシキミ」といった自然林が自生していて、九州ではここでしか見ることができない「チャルメルソウ(ユキノシタ科)」の群生など、貴重な植物が観賞できます。

 夏に見られるのが、淡いオレンジ色の花を咲かせる「オオキツネノカミソリ」。多良岳には約100万本も生息しているといわれ、日本一の群生を眺めながら登山を楽しむことができます。1995年には「水源の森百選」に選ばれていることからも、自然の美しさが窺い知れます。

多良岳トレッキング(たらだけトレッキング)

所在地 佐賀県藤津郡太良町多良
https://www.town.tara.lg.jp/kanko/_1069.html

» 佐賀県のその他の絶景&風物詩を見る


◆福岡県

金色に光るヒメボタルの舞踏会

 ヒメボタルは水辺ではなく、森や林などの陸地に生息するホタル。金色に強く発光し、クリスマスツリーのように点滅するのが特徴です。

 ヒメボタルは鞍手町で見ることができ、観賞スポットとしては「八劔神社」や「剣岳自然公園」が有名。太陽が沈み真っ暗になると、辺り一面が無数のヒメボタルの輝きに包まれ、その光景はヒメボタルの舞踏会とも称されています。

 ヒメボタルはデリケートな生物なので、「懐中電灯は布で覆う」「ゴミは持ち帰る」など、ルールやマナーを守って遊びに行きましょう。

見ごろの時期:5月下旬から6月上旬

金色に光るヒメボタルの舞踏会(きんいろにひかるヒメボタルのぶとうかい)

所在地 福岡県鞍手郡鞍手町(中山地区)

» 福岡県のその他の絶景&風物詩を見る

2024.07.08(月)
文=CREA編集部