◆寄居玉淀水天宮祭

寄居玉淀水天宮祭は、県の名勝の一つである荒川の玉淀河原で開催されるお祭りです。
川の下流で発見された水神様を水天宮にまつり、水難除けや安産を祈願して始められた祭礼で、付け祭りとして行われる花火大会や舟山車の豪華さから、「関東一の水祭り」といわれています。
秩父山地から関東平野に流れ出る荒川が作り出した、埼玉県指定の名勝地「玉淀」に、各町内からボンボリや提灯で美しく飾りたてた舟山車が集います。
国指定史跡であり日本100名城に選定されている鉢形城跡をバックに打ち上げられる花火はおよそ5,000発。大きな花火と川面に映える万灯の競演は、まさに「関東一の水祭り」の名に恥じない壮麗さです。
開催日:2025年8月2日(土)
※花火大会は19:00~21:00(雨天中止)
寄居玉淀水天宮祭(よりいたまよどすいてんぐうさい)
所在地 埼玉県寄居町玉淀河原
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/yoriitamayodosuitengusai.html#1
◆寺坂棚田ホタルかがり火まつり

かつては耕作放棄地となっていた寺坂棚田ですが、現在は総面積約5.2ヘクタールのうち約4ヘクタールの水田が復活。この棚田に携わる人々に、より棚田を親しんでもらうために始められた祭りが、寺坂棚田ホタルかがり火まつりになります。
約600個のかがり火が点灯する夏のかがり火まつりでは、都会では味わうことができない一夜限りの幻想空間が広がります。楽器の演奏とともに棚田の水面にはかがり火や自生のホタルが輝き、この美しい景観を見るために町民から遠方に住む人まで大勢の人が訪れます。
開催日:2025年7月5日(土)
寺坂棚田ホタルかがり火まつり(てらさかたなだほたるかがりびまつり)
所在地 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1854
http://www.yokoze.org/shisetsu/terasaka_tanada/
2024.08.06(火)
文=CREA編集部