この記事の連載

三崎絵美さん[司書]

Q1:最愛の一作

『おおきく振りかぶって』(ひぐちアサ/講談社)

 キャラクターたちの成長、真剣に取り組むときのフィジカルとメンタル、試合の緊張感、何気ない日常の時間……そのどれをも楽しませてくれ、たくさんの人におすすめできる作品なので。

Q2:マンガを読むスタイルは?

 お試しは電子で。まとめて読むぞ! というときは単行本を買って。仕事でマンガを調査する際は、紙の雑誌が対象になる場合が多いです。

Q3:夜ふかしマンガ大賞に推薦した作品とその理由

『貼りまわれ!こいぬ』(うかうか/秋田書店)

 「犬のステッカーを貼りまわる」というなんともあやしい仕事についたこいぬと、その周囲のやりとりがほんわか楽しい。ふふっと笑ってやり過ごしたい夜にもよく合うのでは。

『これ描いて死ね』(とよ田みのる/小学館)

 マンガ創作に取り組む、若き生徒さんたちのきらめき、楽しさと同時に、それに向き合う先生のマンガ道にも惹かれる。

『きつねとたぬきといいなずけ』(トキワセイイチ/マッグガーデン)

 ファンタジックと日常がかわいい絵柄で溶け合う。加えてひと匙の“闇”が潜むのが魅力。

Q4:各部門への推薦作品とその理由

●女の人生部門

『半分姉弟』(藤見よいこ/リイド社)

 容姿や名前といった“目に見える部分”の違いが無遠慮に降り積もるなかで、それに向き合う主人公の姿がするりと心に入ってくる。

●お仕事部門

『税金で買った本』(ずいの 原作/系山冏 作画 講談社)

 誰でも来館できる街の図書館の、特に人、物、お金といった、表沙汰にしにくかった部分にもスポットが当たっている。個性あるキャラクターもポイント。

●家族部門

『イグアナの娘』(萩尾望都/小学館)

 母に愛されない娘、娘を愛せない母、今ならどちらの視点にも近づける気がし、この苦しみと痛々しさの物語を俯瞰で見ることができる年代になったのではと思う。

●戦争部門

『風太郎不戦日記』(山田風太郎/原作 勝田文/作画 講談社)

 戦地に行かなかった大人はそのときどうしていたか? 不穏さを感じながらも、ごく当たり前に生活していく、日常と非日常の曖昧さがマンガ化されたことによって、より肌身に迫る。

●音楽部門

『はしっこアンサンブル』(木尾士目/講談社)

 工業高校で合唱部を始めた生徒たちの、個性が楽しい。展開のテンポもよく、重すぎないのがありがたいです。

●グルメ部門

『ごはんのおとも』(たな/実業之日本社)

 ごはんによく合う“おとも”と、質感の伝わる食べ物の描写、優しいストーリーに心和らいで、“おとも”をつくって食べたくなります。

三崎絵美(みさき・えみ)
司書

マンガとサブカルチャーの専門図書館「明治大学米沢嘉博記念図書館」で司書として勤務。図書館をテーマにした同人誌即売会の開催や同人誌のレビューなども。

2022.12.15(木)
Text=Ritsuko Oshima(Giraffe)

CREA 2022年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

「夜ふかしマンガ大賞」発表!

CREA 2022年秋号

「夜ふかしマンガ大賞」発表!

特別定価930円

「CREA」2022年秋号は「夜ふかしマンガ」特集です。慌ただしい日々を過ごしていると、眠りにつく前のひと時くらい、すべてを忘れてマンガの世界に没頭したくなりますよね。そこで、時代をあぶりだす社会派から、大人の胸キュン、話題の新人作品まで、ぜひ読んで欲しい名作を集めた「夜ふかしマンガ大賞」をお届けします! 今年最注目の第一位は――!?