この記事の連載
【12月】のっけて、食べる #1
【12月】のっけて、食べる #2
【12月】のっけて、食べる #3
【12月】のっけて、食べる #4
【12月】のっけて、食べる #5
【12月】のっけて、食べる #6
【12月】のっけて、食べる #7
【12月】のっけて、食べる #8
【12月】のっけて、食べる #9
【12月】のっけて、食べる #10
【12月】のっけて、食べる #11
【12月】のっけて、食べる #12
【12月】のっけて、食べる #13
【12月】のっけて、食べる #14
【12月】のっけて、食べる #15
【12月】のっけて、食べる #16
【12月】のっけて、食べる #17
【12月】のっけて、食べる #18
【12月】のっけて、食べる #19
【12月】のっけて、食べる #20
【12月】のっけて、食べる #21
【12月】のっけて、食べる #22
【12月】のっけて、食べる #23
【12月】のっけて、食べる #24
【12月】のっけて、食べる #25
【12月】のっけて、食べる #26
【12月】のっけて、食べる #27
【12月】のっけて、食べる #28
【12月】のっけて、食べる #29
【12月】のっけて、食べる #30
【12月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.148 マグたくのっけ寿司

今日は具のない海苔巻きにマグロ×たくあんをのっけて。トロではないのでマグたく。脂肪分が多いトロが最近辛いんですよね……あえての赤身です。
でも、少しコクが欲しいので、黄身醤油をたらしていただきました。すごくおいしい。
この海苔巻きカナッペスタイルは上に何をのっけても良く、おつまみにもいいです。だったら手巻き寿司でいいじゃんと言われたらそれまでですが……。
■材料(2人分)
・マグロ(サクでも切り落としでも):150g
・たくあん:6枚
・万能ねぎ:2本分
・醤油、わさび:適量
・海苔(全型):1枚
・すし酢:大さじ1
・ごはん:1合分(330g)
・黄身:1個
・醤油:少々
■作り方
(1) ボウルに炊きたてのごはんを入れてすし酢をまわしかけ、さっくりと混ぜ合わせる。巻きすに全型の海苔をおき、手前、横1センチ、奥4~5センチあけて酢飯を広げ、巻き、巻き終わりを下にしておく。
(2) マグロは包丁で細かく叩く。たくあんは千切り、万能ねぎは小口切りにする。全部混ぜあわせ、醤油、わさびで味を調える。
(3) 海苔巻きを8等分に切り分け、(2)を均等にのせる。黄身を溶き、醤油を混ぜ、上からかける。

半量で作る場合は、巻きすなしで巻けます。黄身醤油で余った白身はお味噌汁やオムレツに追加しても。白身は冷凍もできるんですよ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.12.09(金)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔