■星のや富士 (後篇)
国内のみならず海外に至るまで、さまざまなロケーションに魅力的な施設を展開する星野リゾート。その星野リゾートが、今、特に力を入れているのが「ウェルネスな旅」です。
この連載では、バラエティに富んだアクティビティ、そしてオーガニックな食事などが楽しめる、ヘルスコンシャスなステイを各地からご紹介します。
初心者こそチャレンジしてみたい
“グラマラス富士登山”とは?
富士山の裾野、標高約800メートルに位置するグランピングリゾート「星のや富士」。ここを訪れて心に刻まれるのは、目の前に聳える富士山の美しく凛々しい姿。
あの山に登ってみたい! でも、体力に自信がないし、辛そう……。そんな理由で富士登山を躊躇していた人々が次々とチャレンジしているのが、「星のや富士」のオリジナルのプログラム“グラマラス富士登山”だ。

「星のや富士」に前泊または後泊して富士山をめざすこのプログラムの特徴は、快適、安全、安心であることだ。
プログラムには、登山前の不安をとりのぞくアドバイスや、経験豊富なプロによるレクチャーやガイド、プライバシーが守られた快適な山小屋ステイ、リゾート滞在中の特別なアクティビティなど、スペシャルな企画がぎっしりと詰まっている。

背景にあるのは、「多くの人が特別な気持ちを抱いてのぞむ富士登山をサポートしたい」「文化遺産としての富士山を伝えたい」という想い。それだけに、豪華で贅沢というだけではなく、富士山を心と身体で体感できる濃厚な内容となっている。

この「グラマラス富士登山」にトライすることになった私は、富士山は未経験、登山も初心者。富士登山の素晴らしさは経験者から何度も聞いていたけれど、一方では「高山病にかかってしまった」「とにかくしんどい」というネガティブな情報も耳にし、なかなか踏み出せないでいたのだ。

そんな不安だらけの超初心者を力強くサポートしてくれるのは、富士登山のプロフェッショナル、「富士山登山学校ごうりき」。
装備不足やハードスケジュールのため体調を崩し、約半数の人が途中で登山を諦めてしまうなか、彼らが率いるツアーの登頂率は90%。なんて頼もしい!

登山の1カ月前から、「富士山登山学校ごうりき」によるカウンセリングがスタートする。日常生活で簡単に行える体力づくりや、快適なウエアの選び方、富士登山のノウハウなどを、メールや電話でアドバイス。
「下りが不安なんだけど膝サポートは必要?」「山頂ってどれだけ寒いの?」「曇っていても日焼け止めは必要?」「高山病が心配」。そんな細かい質問に答えてもらうにつれ、しだいに不安が楽しみに変わるのを実感しながら、登山当日を待った。
2018.09.30(日)
文=芹澤和美
撮影=鈴木七絵