知る人ぞ知る美食の国、マレーシア。この連載では、マレーシアの“おいしいごはん”のとりこになった人たちが集う「マレーシアごはんの会」より、おいしいマレーシア情報をお届け。
マレーシア人はお粥をよく食べる
二日酔いだったり、疲れ気味だったり。旅先でも日本でも、体調がイマイチの日は誰にでもありますよね。こんな日にぴったりのごはんが、美食天国マレーシアにはあります。それは、お粥。

お粥は、中国系マレーシア人のいつものごはんで、本場中国の味に勝るとも劣らないおいしさ! 具の種類も驚くほど豊富です。
英語で「ポリッジ」、中国語で「ジョウ」と発音し、大きくわけて2つのタイプがあります。ひとつは「広東粥」とよばれ、米粒がなくなるほどトロトロに煮込まれたもの。

もうひとつは、水分多めのサラサラ粥。「潮州粥」とよばれるタイプで、多種のおかずと一緒に食べます。

それでは、それぞれのお粥について詳しく紹介しましょう!
2017.03.24(金)
文・撮影=古川 音(マレーシアごはんの会)