【秋の食材】きのこ
左:しめじ右:まいたけ
「きのこ」は秋の味覚の代表格です。
今回使ったのは「しめじ」と「まいたけ」ですが、どちらも、豊富に含まれるビタミンB2による美肌効果があり、ストレスに強くなるホルモンの合成を助けたり、がん予防にも効果があるといわれています。そして女性にはうれしい、冷え性改善効果も!! これから冬に向かう身体作りにはかかせない食材です。そんなきのこを上手に食べるマクロビポイントは「しっかり火を通して食べる」こと。
水分の多いきのこは生で食べると反対に体を冷やしてしまいます。オーブンなどで加熱する調理法はマクロビ的にはとっても体を温める食べ方です。
◆「きのこ」のマクロビレシピ





簡単きのこソース
 作り置きしておくと便利なきのこソース。写真のように大根おろしと和えたりするほか、冷奴や豆腐ステーキなど豆腐料理、お肉やお魚のソースとしてもおいしくいただけます。
» レシピをみる
- date
 - writer
 - staff
 - 文=中村恭子
撮影=秋元良平 - category
 
              