場所
目的
CULTURE
461-480 / 1326件
モコゾウ×アート展にいらっしゃ~い! おもしろいぬ モコゾウ劇場
グッズが発売されたり、アート展が開催されたりと密かにブレイク中の “ファニーすぎるミックス犬”モコゾウ。 思わず笑ってしまうキュートな写真や動画をご紹介しま…
2020.9.18
秋の夜長にしっとり聞きたい 小泉今日子の「ぼっち曲」
2020年8月21日(金)から、キョンキョンの楽曲のべ726曲がサブスクリプションにて配信されている。 私にとってキョンキョンは、「好き」だけでは語れない、…
2020.9.17
ハリウッドでも活躍する森崎ウィン 今注目の俳優が語る仕事にかける想い
スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』で、ハリウッドデビューを飾った森崎ウィン。 最新主演作『妖怪人間ベラ』ではさらなる新境地を開いたミャンマー出身の彼…
2020.9.11
歌うモコゾウのアート展が開催!おもしろいぬ モコゾウ劇場
2020.9.1
CREA編集部おすすめの夏の新刊3冊 ツレヅレハナコの呑み食い指南も!
夏バテしそうな蒸し暑い日々。疲やすい心身を癒やしてくれる『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』『サキの忘れ物』『さよなら、俺たち』の3冊をご紹介! 運…
2020.8.26
クマの幽霊を呑み込んだ少女を描く 英国人作家による注目ファンタジー
17世紀イギリス、幽霊を体内にとりこむ特殊能力を持った15歳の少女メイクピースの冒険譚。彼女が最初にとりこんだ幽霊は、クマ!? 幽霊をとりこめる数は1つだけ…
2020.8.25
生きづらさを和らげる新刊『破局』& 『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』
現代人は打たれ弱くなったというが、繊細さは罪じゃない。敏感すぎるゆえに、人の言葉や心情に振り回されやすいことは、思慮深さの証なのだから。 〈男だから、それだ…
2020.8.24
女こどもを記号でしか見ていない 男たちへの反撃方法とは?
初めての子どもを妊娠した妻とその夫は、生まれてくる赤ん坊が「かしこくて勇気ある子ども」に育つよう、習わせたい習いごとをリストにする。妻は育児本も読み込むが、…
2020.8.20
アーティゾン美術館でちゅうがえり!? 鴻池朋子が生み出すアート作品を堪能
Don't think. Feel! とは、ブルース・リーが映画で発した、たいへん有名な言葉。「考えるな、感じろ!」というわけですが、こちらはさしずめ「観る…
2020.8.19
ミュージカル界のルーキー甲斐翔真 ライダー俳優から飛躍の現在
サッカー少年から「ライダー」俳優となり、ミュージカル俳優としても注目を浴びる甲斐翔真。映画『君が世界のはじまり』でもイヤミのないイケメン・岡田役を好演してい…
2020.8.14
新たな羽ばたきの理想形 “今だから”今井 翼に夢中になる理由
こんな経験はありませんか。あまり興味がなかった人気タレントに、ある日「この人こんなにカッコ良かったっけ?」と突然身を乗り出す。 そう。「いきなりフォーリンラ…
2020.8.12
ラップデュオchelmico(チェルミコ)人気のアニメ主題歌で子どもから熱視線
彼女たちも出演したCM「爽健美茶のラップ」で注目され、人気のアニメ「映像研には手を出すな!」のオープニングテーマ「Easy Breezy」のMVが800万再…
2020.8.8
ロックバンドNITRODAYの小室ぺい 映画『君が世界のはじまり』で初挑戦
閉塞的な地方都市に生きる6人の若者たちの、危うくはかない日々を描いた『君が世界のはじまり』で、サッカー部に所属する業平役を演じた小室ぺい。 業界注目のロック…
2020.7.31
又吉直樹&せきしろの『蕎麦湯が来ない』 CREA編集部おすすめの夏の新刊3冊
夏バテしそうな蒸し暑い日々。疲やすい心身を癒やしてくれる『蕎麦湯が来ない』『空を見てよかった』『1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日』の3冊をご紹介…
2020.7.29
【書評】『ザリガニの鳴くところ』 白人貧困層家族に生まれたカイアの物語
著者は湿地の保全活動なども行う動物学者。 その学術的な知見が活きた本作は69歳で執筆した初めての小説だという。 米国社会の偏見渦巻く当時の空気を背景に、ひと…
2020.7.28
探検家・角幡唯介がうねる白い龍を グリーンランドの原野にみた
グリーンランドの氷海で海象に襲撃された話を前号で書いたが、じつはこのカヤック旅には余話めいた続きがあり、その後、私は別の動物によりつくり出された驚天動地の光…
【おすすめ本】パラリンピックが題材 スポーツ小説の新境地を切り開く2冊
オリンピックと共に約1年の延期が決定した、東京パラリンピック。 種目に選ばれている障害者スポーツのひとつ、車いすテニスを題材に、少女小説出身の阿部暁子が傑作…
2020.7.27
そこで私たちは何を見るのか? 今こそ、美術館巡りを心の旅へ!
話題の展覧会は、常に盛況。喜ばしいことだけれど、みな美術館で何を得て帰っていくのだろう。ふとそんな疑問に囚われ、自らにも問い直してみた。 かつてのパンデミッ…
2020.7.23
角幡唯介が北極の氷海で見た 恐ろしい妖怪海坊主の正体
古今東西の神話や伝説、昔話には、それが生みだされた根拠が現実世界にあるはずで、必ずしもすべてが人間の旺盛な想像力の賜物、というわけではなさそうである。 有名…
2020.7.21
「ボイメン」水野 勝が語る“これから” 憧れの大泉 洋には近づけたのか?
元プロ野球選手を演じた、映画『癒しのこころみ~自分を好きになる方法~』が公開中の俳優・水野 勝。 リアリティーにこだわった撮影エピソードのほか、自身がリーダ…
2020.7.17
SHARE
「俺の中で、健さんの声が聞こえたの。聞きたい?」草彅剛の中で生き続ける“永遠の名優”の存在
2025.4.20
5人加入を経て、佐藤・菊池・松島への影響は? 占星術で見る、timeleszのチームバランスとそれぞれの“役割” 「占星術的にはリーダー不在」
【草彅剛と愛犬】「撮影で僕が何日か家を空けたりすると…」Netflix映画『新幹線大爆破』撮影中の愛犬2匹の様子を語る
草彅剛「最近、20時には寝て朝3時半とかに起きる」生活の中心になっている“トレーニング法”とは?
【ベントレー】冨永 愛がSUVの真髄を味わう英国ドライブ旅 マンチェスターからクルーへ
2025.4.11
【京都・福知山は知る人ぞ知る、スイーツの街】鉄道や鬼伝説、肉グルメだけじゃない「ほどよく街で、ほどよく田舎」の魅力にあふれる地に出かけよう!
2025.4.19
「また元気になられたら」と番組出演を中止され…「“がん患者は仕事するな”と排除された気持ちに」梅宮アンナ(52)が語る、がん治療と仕事のリアル
2025.4.14
「BIGBANGに憧れて韓国で“日本人初”のYG練習生になったけれど」歌手NOA(25)が語る、帰国のきっかけ
2025.3.26
ディズニープラスの韓国ドラマが大ヒットの予感
2025.3.19
【最恐怪談】「ペタペタペタ…と足音が…」好井まさおを襲った怖すぎる怪現象と“原因不明”の奇病
2025.3.27
3月7日発売
【NHKの朝ドラ「あんぱん」で話題の南国高知】土、海、人の距離が近くてグイグイくるのがクセになる。人生に疲れたら「高知」を浴びに行こう!
2025.4.10
【その先の沖縄へ】世界的なアワードで計6冠に輝く楽園リゾートで とびきりの休日を楽しもう
高知の老舗酒店で地酒談義、喫茶店でパフェタイム。日本最大級のJA直売所&セレクトショップで生姜やトマト、ポン酢、柑橘類などお土産探し
発酵食、雪室の野菜、カジカ…“雪国のごちそう”を贅沢に使ったフルコースを堪能。ゆったりと、雪化粧の温泉にも癒やされる【新潟・南魚沼の冬】
2025.4.12
【ブランパン】マニュファクチュールの美意識を宿して
2025.3.28
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし】ホテルという私だけの「居場所」、その新たな過ごし方とは?
【沖縄県・小浜島】日本最南端のアイランドビーチリゾート「はいむるぶし」ー沖縄の離島で堪能する絶景、美食、癒やしの時間
【代官山ヒルサイドフォーラム 大規模個展】写真家・山田耕熙が写した野生のロイヤルベンガルタイガーの姿に感じる、今の私たちにとって大切なこと
2025.4.18
【ヴァン クリーフ&アーペル】春めくジュエリーの庭園
2025.3.31
【その先の沖縄へ】年に一度の種子取祭 非日常の熱気に包まれる島で 感動の滞在を ~星のや竹富島~
2025.4.2
春に贈りたい【2025年の卒業・入学祝い・内祝いのための春スイーツ5選】。スイーツ好き5人に聞いた、“失敗しないギフト選び”に大切な6のルールも
2025.4.1
時を超えるエモーショナルなマカオの旅 ノスタルジアと未来が交差する街へ
2025.4.16
美食の記憶、癒しの余韻 マカオでめぐる、大人のガストロノミー&スパ
2025.4.17
TUMI[19 Degree Lite]優雅に、軽快に、旅するキャリーケース
俳優の高田夏帆さんとハウス利用ご家族も「東京マラソン2025」を完走!「Team DMHC」のチャリティランを通して伝えたいこととは
4月22日の月が教えてくれるヒント 一人遊びを楽しむ
2時間前
【心理テスト】恋するきっかけ パフェに加えるなら?
ミキモト コスメティックスの「リップトリートメント 20th」を3名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6