【今月のこの1枚】今井智己《Semicircle Law  #42 2018.9.11/33km》

「光─呼吸 時をすくう5人」

 写真家・今井智己の風景写真は、いつだってとことんさりげない。何ら特別なところのない街角や森の中の光景が、ただひたすら精細に写し撮られているだけのように見えます。

 地名やニュース的価値など、言葉で説明できることなんて写すつもりはないのだ。それよりも、見慣れた街角に潜む形態の面白さ、森の中の微細な緑色のグラデーション……。そうした、純粋に視覚的な驚きや歓びだけを追究しているのだ! そう言わんばかり。

 「見る人」に徹する潔い態度が、作品の純粋性をいっそう高めます。

 ただし今井の凄みは、必要とあらば言葉や意味も躊躇なく取り入れて、作品の力にしてしまうところ。

 例を挙げると右に掲げた作品は、2012年から継続して撮られている『Semicircle Law』シリーズ。福島第一原発から30キロ圏内の高台にカメラを置き、そこから原発建屋の方角を撮影しています。

 もちろんそんな離れた場所から、建屋など見えやしません。写っているのはこんもりとした深い森だけ。

 けれど、ひとたび「原発にカメラを向けている」と知ってしまえば、観る側の私たちは何気ない森の光景の中に、特別な何かを感じ取ることとなるでしょう。

 急に不穏な空気を感じたり、ひょっとすると「放射能が見える!」という向きだってあるかもしれません。逆に青々とした自然の広がりが、いっそう愛おしく感じられてきたという人もいそうですね。

 ともあれ何かを知ることは、人に後戻りのできない変容をもたらしてしまう。知ったが最後、ただひたすら「ああ、深い緑色だ……」などと観ることに徹していられないのです。

 視覚や知覚を総動員して揺さぶりをかけてくる今井作品が観られるのは、原美術館での『光−呼吸 時をすくう5人』。今展を最後に同館は拠点を群馬に移します。

 戦前に建てられた邸宅を転用するかたちで、1979年に東京・北品川の地で開館。以来40年余、時代ごとに最先端の現代アートが紹介され続けてきました。建物の老朽化など止むを得ぬ事情があるとはいえ、何とも寂しい限りです。

 出品作はもとより、原美術館の優美な姿、さらにはそこに漂う心地いい空気を含めた丸ごとを、ぜひ記憶に留めておきたいところです。

 「光─呼吸 時をすくう5人」

今井智己の他、城戸保、佐藤時啓、リー・キット、佐藤雅晴が出品するグループ展が、品川での最後の展覧会となる。常設展示作品などは今後、群馬県のハラミュージアムアークに移設される予定となっている。

会場 原美術館(東京・品川)
会期 開催中~2021年1月11日(月)
料金 一般 1,100円(税込)ほか ※日時指定予約制
詳細は展覧会公式HPにて要確認
電話番号 03-3445-0651
https://www.haramuseum.or.jp/

2020.10.27(火)
文=山内宏泰

CREA 2020年11・12月合併号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

きれいな人がしてること。

CREA 2020年11・12月合併号

揺らがない自分でいるための習慣&コスメ
きれいな人がしてること。

定価820円

様々な業界で活躍する人たちの人生を支えてきた習慣とは? 大切にしている美の価値観とは? 時に悩みながらも、美容を通して“自分らしさ”に真摯に向き合ってきた“あの人”に取材。そこから見えてきたのは、揺らがない自分でいるための美容でした。