この記事の連載

 夜な夜なマンガに夢中になる大人が急増する中、2022年に誕生した「CREA夜ふかしマンガ大賞」。眠りにつく前の自分だけのひとときに、ページをめくりながら癒され、息を呑み、泣いて笑って──。第4回となる今年も、日常のあれこれを忘れさせ、新しい世界に連れ出してくれる名作が揃いました!

 今回は、マンガ編集者が選ぶベスト10のほか、マンガを愛する著名人の方々に“個人賞”を選んでいただきました。ここでは、テレビプロデューサー・佐久間宣行さんがイチオシする「佐久間賞」作品を紹介します。


佐久間宣行さんが「夜ふかしマンガ大賞に推薦するマンガ」

◆『半分姉弟』藤見よいこ/リイド社

»【マンガ】『半分姉弟』第1話を読む

 フランス人の父と日本人の母を持つ米山和美マンダンダ。弟から「改名した」と突然の告白を受けて――。さまざまなルーツを持つ登場人物たちの葛藤を描く群像劇。

「わかりあえなさと分断を描きながら、それでも諦めていない。その視線の切なさと優しさに胸が熱くなる。あと一歩の想像力の難しさと大切さを改めて噛みしめる作品」

◆『壇蜜』清野とおる/講談社

「鬼才漫画家・清野とおるさんによる、壇蜜さんと結婚するまで、そしてそれからの『観察日記』こんなことあるのか……という事実が全て面白い。そしてなんか、幸せなようで何より……という親族のような気持ちにもなってしまう」

»【マンガ】『壇蜜』第1話を読む

◆『ニセモノの錬金術師』原作:杉浦次郎、作画:うめ丸/KADOKAWA

「ファンタジーSFとして今一番ワクワクさせてくれる。読んでいても脳汁が出る。絵のレベルからそうわがままは言えないが、とにかく早く次巻が読みたい」

2025.10.15(水)