環境への取り組みがチームポイントとなる、サステナブルな仕組みを構築

そしてもうひとつ忘れてはならないのが、2021年からセール・グランプリの中で開催されている「インパクト・リーグ」の存在だ。シリーズ中のクリーンエネルギーの利用や廃棄物を減らすゼロ・ウェイストへのチャレンジ、移動や宿泊に関わるエネルギーを抑える試みなど、10の項目について達成度合いに応じたポイントが各チームに与えられる。優勝チームはチャンピオンとして表彰されるとともに、チームをサポートする団体への資金援助という形で報酬を受け取ることができるというのが、その主な仕組みだ。ヨット競技という自然と直に対峙するスポーツにふさわしく、サステナブルなプロジェクトも実施されている。
ダイナミックなレースが楽しめ、さまざまなテーマも包摂した先進的なエンターテインメントとして、ヨット愛好家以外にも浸透しつつあるロレックス セール・グランプリ。10数分というレースの中に、スタート直前のスリリングなポールポジション争いから限界に挑む直線でのスピード勝負、駆け引きに満ちたターンでの競り合いなど見どころがいっぱいで、細かいルールを知らなくても十分に楽しめる。
日本からは、YouTubeの専門チャンネルのほか、Sail GPアプリなど、さまざまなサービスで視聴が可能。クルーの緊張感あふれる様子が分かるオンボードカメラが見られたり、海上に航路のグラフィックが分かりやすく示されることなども、動画サービスやアプリ視聴のメリットだ。
日程は折り返したばかりで、8月のドイツ・ザスニッツでの第8戦や9月のフランス・サントロペでの第9戦など、熱い闘いはまだまだ続く。ぜひ一度、見てみてほしい。
ロレックスとRolex SailGP
https://www.rolex.com/ja/rolex-and-sports/yachting/rolex-sailgp-championship
YouTube チャンネル(SailGP)

2025.08.12(火)
文=新田草子
協力=ロレックス