◆岐阜県
◆木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道)

木曽川渡し場遊歩道は、木曽川沿いに続く全長約600メートルの遊歩道。道沿いには竹林が広がり、その美しさから、かぐや姫の散歩道とも呼ばれている。
木漏れ日が差し込むと、ほどよい明るさを生み、静寂の中に風の音、鳥の声、川の音が聞こえてくる、絶好のリラクゼーションポイントに。
歩道には竹チップがふんだんに敷き詰められ、ふわふわとして柔らかな感触や竹の香りを楽しみながら散策できる。
遊歩道沿いには、歴史的遺跡や水の侵食によってできた様々な奇岩などを見ることもできる。
木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道) (きそがわわたしばゆうほどう かぐやひめのさんぽみち)
所在地 岐阜県可児市土田2663
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5529.html
◆静岡県
◆日本平夢テラス

標高300メートルの丘陵地・日本平に位置する「日本平夢テラス」の3階「展望フロア」からは、駿河湾ごしに仰ぎ見る富士山、眼下に見える清水港、伊豆半島、南アルプスなどが一望でき、360°の大パノラマビューは、まさに至福の絶景。
四季折々の美しい姿を見せてくれる富士山に代表される、四周の眺望を存分に楽しめる。また、夜には静岡市を一望できる夜景も見られる。
1階は「展示エリア」となっており、日本平の歴史や文化、地形の成り立ちなどを学ぶことができるほか、隈研吾建築都市設計事務所による、静岡県産の木材をふんだんに使った、周囲の自然と調和した建物を感じることができる。また、2階「茶房夢テラス」の「お茶カフェ」では、静岡県産のお茶や季節のお菓子とともに、景色を楽しみながらくつろぐことも。
4月中旬・下旬から5月上旬にかけて、静岡市は「新茶」の季節。茶畑と富士山の景観を楽しむのも一興だ。
日本平夢テラス(にほんだいら ゆめてらす)
所在地 静岡県静岡市清水区草薙600-1
https://nihondaira-yume-terrace.jp/
◆愛知県
◆茶臼山高原の芝桜

愛知県と長野県の境にある、標高1,415メートルの県下最高峰・茶臼山と、標高1,358メートルの萩太郎山の間に広がる茶臼山高原。
この高原内の萩太郎山山頂付近には「芝桜の丘」という花畑があり、南アルプスの山々と川の流れを6種類の芝桜で描いた「天空の花回廊」が楽しめる。
茶臼山高原は、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々美しい自然美が広がる絶景スポット。
毎年5月中旬から6月上旬にかけて、22,000平方メートルの広大な敷地に、約40万株の芝桜が咲き誇る。
夜間はライトアップされる日もあり、満天の星と芝桜の美しい写真を撮影できたり、野生の鹿に出会えるナイトサファリ体験も。
また、茶臼山のある豊根村は標高が高く、愛知県の中でも桜の開花が遅いエリア。お花見シーズンを逃してしまった方も、情緒的な日本の原風景と桜の景観を楽しむことができる。
茶臼山高原の芝桜(ちゃうすやまこうげんのしばざくら)
所在地 愛知県北設楽郡豊根村大字坂宇場字御所平70-185
https://www.aichi-now.jp/spots/detail/140/

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2025.04.06(日)
文=CREA編集部