日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。
今回は、岐阜県が誇る春の絶景・風物詩をピックアップ。
日本の各地に息を呑むような素晴らしい景色が広がっています。これからの旅の参考にどうぞ!
» #01 木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道)
» #02 青屋地区 神明神社の枝垂れ桜
» #03 根尾谷淡墨ザクラ
» #04 古川祭
» #05 美濃まつり
» #06 新穂高ロープウェイ
» #07 新境川堤 百十郎桜
» #08 相川鯉のぼり一斉遊泳
» #09 國田家の芝桜
» #10 恵那峡の桜
◆木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道)

木曽川渡し場遊歩道は、木曽川沿いに続く全長約600メートルの遊歩道。道沿いには竹林が広がり、その美しさから、かぐや姫の散歩道とも呼ばれている。
木漏れ日が差し込むと、ほどよい明るさを生み、静寂の中に風の音、鳥の声、川の音が聞こえてくる、絶好のリラクゼーションポイントに。
歩道には竹チップがふんだんに敷き詰められ、ふわふわとして柔らかな感触や竹の香りを楽しみながら散策できる。
遊歩道沿いには、歴史的遺跡や水の侵食によってできた様々な奇岩などを見ることもできる。
木曽川渡し場遊歩道(かぐや姫の散歩道) (きそがわわたしばゆうほどう かぐやひめのさんぽみち)
所在地 岐阜県可児市土田2663
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_5529.html
◆青屋地区 神明神社の枝垂れ桜

町の97%が森林を占める自然豊かな飛騨の朝日町。春になると、このエリアは枝垂れ桜が咲き誇ることで有名だ。
「飛騨あさひ桜巡り」は、各スポットの桜の名所をスタンプラリーで巡るイベント。半日ほどドライブをすれば、5~6か所の桜の名所を巡ることができる。
神明神社の「枝垂れ桜」は、高山市朝日町に数多くある枝垂れ桜の中でも代表的な1本。
開花にあわせてライトアップも行われ、昼とはまた違う美しさを見せる。満開になった枝垂れ桜が水田に写り、逆さになった桜との共演は、他では見ることができない絶景だ。
見ごろの時期:例年4月下旬
青屋地区 神明神社の枝垂れ桜(しんめいじんじゃのしだれざくら)
所在地 岐阜県高山市朝日町青屋
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_4543.html
2025.04.06(日)
文=CREA編集部