この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/-/img_fb0e3d7579f8eea7f1bcfa1168d6068094630.png)
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年9月26日)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51dUbR-fCdL._SL500_.jpg)
連載「のっけて、食べる」が一冊の本に!
フードライターの白央篤司さんと料理研究家のしらいのりこさんが、365日毎日交代で綴ったCREA WEBの人気転載「のっけて、食べる」の書籍が発売。365種のレシピの中から厳選した98レシピを収録しました。簡単でおいしくて、ちょっとの工夫で栄養もとれて、しかも洗い物も減らせる……忙しい私たちの助けになること間違いなしの一冊です。
発売日 2024年9月11日(水)
定価 1,540円(税込)
文藝春秋
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)
vol.74 豆腐しらすのっけ丼
![豆腐しらすのっけ丼。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/-/img_5bcd9929fb8d13d21d0bdc767b745435112124.jpg)
世の中にインスタント商品は数あれど、それより多分簡単なこのどんぶり。だって、ごはんに豆腐としらすをのっけるだけ。
ちなみにこのどんぶりは、私がアルバイトしていたお店のまかないで、一緒に働いていた子が、いつも豪快に混ぜながら食べていました。
しらすの塩味で味つけいらず。ポイントはラー油です。辛いものが苦手でなければ、かけてみて!
昨日の白央さんのしらす、みょうが、コーンのっけピザ、この組み合わせ、チャーハンにもよさそうって思いました。みょうがとコーンて、意外にあわせない組み合わせ。そしてしらすを入れるあたりが、さすがシラサー、白央さん。
あ、しらすと豆腐のっけ丼、シラサーの白央さん、作ってたかも……。
■材料(1人分)
・豆腐(絹) :1/2丁
・しらす:好きなだけ
・大葉:適量
・ラー油:お好みで
・白すりゴマ:適量
・ごはん:適量
■作り方
(1) ごはんに水気を軽くきった豆腐を崩してのせる。
(2) (1)にしらすをのっけ、大葉をちぎりながら散らし、すりゴマを振りかける。ラー油はお好みで。
豆腐は絹をおすすめしてますが、木綿でも、湯葉でも、なんなら厚揚げでもおいしいです。ザーサイの千切りをのせたりしてもイケます。
大葉の代わりに香菜をのせると、一気にエスニック丼になります。
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.09.26(木)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔