この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/-/img_fb0e3d7579f8eea7f1bcfa1168d6068094630.png)
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年9月13日)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51dUbR-fCdL._SL500_.jpg)
連載「のっけて、食べる」が一冊の本に!
フードライターの白央篤司さんと料理研究家のしらいのりこさんが、365日毎日交代で綴ったCREA WEBの人気転載「のっけて、食べる」の書籍が発売。365種のレシピの中から厳選した98レシピを収録しました。簡単でおいしくて、ちょっとの工夫で栄養もとれて、しかも洗い物も減らせる……忙しい私たちの助けになること間違いなしの一冊です。
発売日 2024年9月11日(水)
定価 1,540円(税込)
文藝春秋
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)
vol.61 刻みおしんこのっけ冷やし茶漬け
![刻みおしんこのっけ冷やし茶漬け。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d10826c04b7e34a61ec79d7e4e23d1c2125961.jpg)
ああ……昔はどんなに暑かろうと食欲が減退することなんてなかったのに、今じゃてきめんにやられてしまう。蒸し暑い日々が続くと食欲、湧かないんですよねえ。
そんなとき私を助けてくれるメニューのひとつが、これ。
野菜のぬか漬を細かく刻んで冷やめしにのっけて、冷たいお茶でいただきます。ぬか漬け独特の酸味が食欲を誘って、いいもんですよ。
■材料(1人分)
・野菜のぬか漬け:キュウリ、ニンジン、ナス、大根など各2切れ程度
・冷やごはん:1膳分
・好みの冷たいお茶、いりごま:適量
■作り方
(1) ぬか漬けをそれぞれ細かく刻む。
(2) ごはんをよそって(1)をのせ、冷茶をそそぎ、ごまを散らす。
食欲の沸かないときって、うま味やコクをばっさり減らして、シンプルな味わいを基調にするといいですね。
ごはんは水でひと洗いして、ざるに上げてから使うと、より食べやすくなります。お茶は今回冷たいお煎茶を使ってますが、麦茶でもウーロン茶でも合いますよ。
先日しらいさんが紹介してた松山あげ、ホント好きなんですよ、私。愛媛で工場見学したこともあるんですが、丁寧に作られてました。全国のスーパーでも置くとこ、増えてますよ!
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.09.13(金)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔