内村鑑三は日清戦争の始まった明治二十七年(一八九四年)、『代表的日本人』を英語で著した。日本が欧米列強に肩を並べようと近代化に邁進していた明治時代、西洋人が日本人を見る目はまだ差別的で、ロシアのニコライ二世などは「黄色い猿」と呼んでいたほどだった。アメリカも同様だったから、そこへ留学した内村は幾多の悔しい思いを経験したはずである。この留学を通し内村は、夢にまで見たキリスト教国アメリカより、異教国日本の方がはるかに道徳が行き渡っているということを知って衝撃を受けた。欧米人の日本蔑視は、鎖国を解いて間もない有色人種国日本の目覚ましい発展を目の当たりにした欧米諸国が、白人優位を脅かすのではという不安に駆られた結果であった。

 この不安は日清戦争後には黄禍論にまで発展した。そんな中で内村は、日本人を盲目的な忠誠心と極端な愛国心に彩られた小賢しく好戦的な人々、と一面的に捉える欧米人に、日本にもキリスト教文明に勝るとも劣らない深い精神性が存在することを理解させよう、という思いで『代表的日本人』を著したのであった。そこで取り上げたのは西郷隆盛、上杉鷹山、二宮尊徳、中江藤樹、日蓮の五人であった。

 本書において、私は代表的日本人として、「日本人」の美質を体現した人という観点に立ち、江戸時代から二人、明治時代から三人を選んだ。観点をこのように絞っても、代表的日本人は選ぶ者によって千差万別となろう。本書の五人は、私が独断で選んだ五人である。日本人らしい日本人、すなわち勇気、正義感、創造性、郷土愛と祖国愛、そして何より惻隠の情などを中心に人物を選んだつもりである。江戸からは和算家の関孝和、米沢藩主の上杉鷹山、そして明治からは近代日本の先導者福沢諭吉、日露戦争時の隠れたヒロイン河原操子、会津人を全うした柴五郎である。五人とも、日本人の美質を十二分に発揮し、海外からも高く評価された人々である。

 関孝和は元禄時代に、四世紀も前の元時代の中国数学を学び、そこから出発して、明、清時代の中国をはるかに追い抜き、部分的には西欧数学を凌駕するまで、ほとんど独力で切り拓いた独創的天才である。世界中の理工系の大学一年生は、線形代数学で習う行列式はドイツの天才ライプニッツの発見したものと教わるが、実はその十年前に関孝和が発見して使っていたものだった。日本人の数学好きという美質には、安土桃山時代に来日した宣教師も驚嘆し、ローマのイエズス会本部に「日本に来る宣教師は、来日前に数学を勉強させるように」と書き送ったほどである。吉田光由の著した算学書『塵劫記』が、江戸時代に四百種をこえる類書が刊行されるベストセラーとなったのもその表れである。数学の本がベストセラーになったのは古今東西未曾有であろう。関孝和を筆頭とする和算家が全国にいて、庶民にまで数学が広がっていたのである。このおかげで日本の庶民は江戸時代、識字率ばかりでなく数学能力においても世界で図抜けていた。この土台があったからこそ、明治になって西洋の進んだ科学技術を、他の非西洋諸国とは違い瞬く間に吸収することが可能となり、帝国主義の吹き荒れる中で、欧米の植民地となるのを回避できたのであった。関孝和は「数学好き」と「独創性」という日本人の美質を存分に示してくれた人物であった。

2024.08.01(木)