◆佐原の大祭 夏祭り

関東三大山車祭りの一つとされ、約300年の伝統を有するのが「佐原の大祭」です。八坂神社の祭礼である夏祭りの祇園祭と、諏訪神社の祭礼である秋祭りがあり、「佐原の大祭」として国の重要無形民俗文化財に指定され、さらにはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
日本三大囃子「佐原囃子」の音を町中に響かせながら、10台の山車が、重要伝統的建造物群保存地区に指定された小江戸と呼ばれる町並みの中を、家々の軒先をかすめながら曳き廻される様は風情たっぷり。
曳き廻しの技を競う勇壮で華やかな曲曳きでは、重さ3〜4トン、高さ7メートルほどの山車を“の”の字を描くように回転させる「のの字廻し」などが披露され、観衆を魅了します。
開催日:夏祭り/2025年7月11日(金)〜7月13日(日)
佐原の大祭 夏祭り(さわらのたいさい なつまつり)
所在地 千葉県香取市佐原
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/matsuri/introduction/natsu.html
◆成田祇園祭

成田祇園祭は、成田山の御輿や迫力ある山車や屋台がにぎやかな、豪華絢爛な夏祭りです。
成田山新勝寺に奉安された大日如来と、成田山祇園会、成田山周辺の町内が一体となって行われ、約300年の歴史を誇ります。
見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します。夜は山車・屋台が美しくライトアップされるため、昼とは違う雰囲気に。昼も夜も楽しむことができるこの成田の一大イベントには、毎年約45万人もの観客が訪れます。
通り沿いの涼しいお店で食事をしながら、窓越しに見える山車や屋台を眺めるのもいいですね。
開催日:2025年7月4日(金)〜6日(日)
成田祇園祭(なりたぎおんさい)
所在地 千葉県成田市成田
http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/gion-festival.html
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2024.08.06(火)
文=CREA編集部