ある日突然、先輩グループに呼び出され…中江有里さんがいじめを受けた翌朝、中学校に登校できた理由とは〉から続く

 本書『万葉と沙羅』の主人公・沙羅(さら)は、通信制高校で再会した幼なじみの万葉(まんよう)に、本という宝を探すコツを教えてもらい、さまざまな本について語り合うようになっていく。それぞれの読み方や視点の違いを知ることで、より一層、読書の楽しさや奥深さを発見できる。本書では、読書家として知られる中江さんが実際に読んで心を動かされ、中学生や高校生に太鼓判としておすすめしたい名著25冊が登場する。(全3回の3回目/1回目を読む)

◆◆◆

16歳のときに出会った、遠藤周作の小説

 この小説で取り上げている25冊の名著は、大人になってから読んだ本もあるし、子ども時代から愛読している本などいろいろ入っていて、中高生に読みやすいんじゃないかな、と思う太鼓判の本ばかりです。たとえば、マリー・ホール・エッツの『わたしとあそんで』も実際に小さいときに読んでいた絵本です。本当に、大好きだった。

 私がちょうど沙羅と同じ年齢の16歳のときに読んだのが、遠藤周作の『砂の城』。この本の主人公も16歳の女の子なんです。(手元の本を見せながら)当時買った本がこれなんですけどね。奥付が昭和63年3月15日19刷です! でも、これが見つからなくて買ってしまった同じ本がわが家に何冊もあるんです、ふふふ。(愛おしそうに)色が褪せてこんなに茶色くなっちゃってる。ボロッとしてるでしょう?

 この本を買ったとき、自分は背伸びしていたとは思いますけどね。高校1年生で単身東京に出てきてまだ友だちもいなくて新しい生活に馴染めないときに、本を読むことだけが余暇を過ごす楽しみでした。でも、学生の自分にはお金がない(笑)。(本の価格を見ながら)文庫が当時360円とかだったのは、今考えてみると、ほんと安い!

 タイトルの『砂の城』って何だろう?って惹かれて、それまで遠藤周作の本を一度も読んだことがないのに、買ったんです。最初、理解できなかったらどうしよう、と読み始めたんですけど……笑。

2024.06.15(土)
文=「文春文庫」編集部