現代でもインチキ医療、危険な医療はいくらでも見つけることができるが、過去の医療の多くは現代の比ではなく危険で、無理解の上に成り立っていた。本書『世にも危険な医療の世界史』はそんな「何でも治ることを売りにした最悪の治療法の歴史」を、元素、植物と土、器具、動物、神秘的な力に分類し、語り倒した一冊である。
たとえば、ペストを予防しようと土を食べたオスマン帝国の人々もいれば、梅毒の治療のために水銀の蒸し風呂に入るヴィクトリア朝時代の人々もいる。剣闘士の血をすする古代ローマの癲癇患者たちに、アヘンを子供の夜泣き対策に使用した親たち──現代的な観点からすると、こうした医療行為はどれをとっても常識に反しているのだが、当時の人々だって、けっしてネタや冗談でやっていたわけではない。
本気で治そう、治るんだと信じてやっていたのであって、そこには彼らなりの真剣さと理屈が存在している。そう、本書で紹介されている治療法には、結果がともなわないにしても理屈があることが多いのである。だからこそ当時の人々はそれを信じたし、我々は今でも知識がなければ似たような理屈や治療法を信じる可能性がある。かつてのトンデモ医療に驚かされるだけでなく、「今でも身の回りにこうした最悪の治療法は根付く可能性がある」と危機感と猜疑心の眼を育たせてくれる本なのだ。
本書で読める驚くべき治療法の数々
本書でどのような危険な治療法が紹介されているか、いくつかピックアップして紹介してみよう。最初は「元素」から「水銀」だ。『水銀製剤は、何百年もの間万能薬として利用されてきた。気分の落ち込み、便秘、梅毒、インフルエンザ、寄生虫など、どんな症状であれ、とりあえず水銀を飲めと言われた時代があったのだ』といい、ナポレオンもエドガー・アラン・ポーも水銀製剤を愛用、または一時期使用していたという。
一六世紀から一九世紀初頭まで愛用されていた「カロメル」は、水銀の塩化物のひとつだ。服用すると胃がムカつくことがあり、強力な下剤効果を発揮し、物凄い勢いで腸の中身がトイレに流れていく。それだけではなく、水銀中毒の症状によって、口からも大量の唾液が分泌される。一六世紀の医学者パラケルススは、唾液が一・五リットル以上分泌された状態を水銀の適度な服用量とみなしていた。現代的な感覚からすると完全にマズい症状であり、なぜそんな明らかに体に悪そうな水銀を当時の人々は愛用したのだろう? と疑問に思うかもしれない。だが、当時の人達は唾液に混じって大量の毒素が流れ出していると考えていたので、唾液がたくさん出るのは、体に良いことだと判断していたのだ。
2023.10.09(月)
文=冬木糸一(書評家)