この記事の連載

仕事にプライベートに家事・育児に、ライフスタイルはさまざまだけれど、日々忙しく真剣に生きている私たち。その分、体と心の不調を感じる機会も多いのでは? 今回は、日本におけるヨガのリーディングカンパニー、ホットヨガスタジオLAVAの協力のもと、多くの女性のお悩みに寄り添った簡単フェムケアヨガをご紹介します!
» #1:PMSを和らげる「スワンのポーズ」
» #2:生理痛を予防・緩和する「ゆりかごのポーズ」
» #3:イライラ解消に役立つ「ハイランジツイスト」
» #4:冷え・むくみを改善する「乗馬のポーズ」
» #5:骨盤底筋群を鍛える「ダウンドッグのかかとUP」
» #6:眼精疲労・不眠をケアする「セルフアイマスク&首ほぐし」
「ダウンドッグのかかとUP」で加齢とともに緩みやすい骨盤底筋群を強化!
膣周りにある骨盤底筋群は女性にとって重要な役割を果たす筋肉群。「ダウンドッグのかかとUP」なら骨盤底筋群につながる内ももを鍛えることができ、内臓の下垂(本来あるべき位置より下部に移動した状態)を防いでくれるので、下腹ぽっこり解消にも◎。
将来的な尿漏れの予防にもつながるので、今からやっておくのがおすすめです。
Step1:四つ這いの姿勢になり、太ももの間に丸めたタオルを挟む。

タオルを挟むことで、この後のポーズで内転筋(内もも)を常に意識しながら動きを繰り返すことができます。
Step2:つま先を立て、手で床を押してお尻を持ち上げる。


挟んでいるタオルを落とさないよう、内ももを締めて、脚の付け根を引き込むようにしましょう。
2023.08.17(木)
文=内田淳子
写真・動画=松本輝一