私はバブル時代まっただなかの東京でアメリカ人ビジネスマンと知り合って結婚した。英国留学から戻り、日本に住みはじめたばかりの頃である。娘を出産後に夫の転勤で香港での生活を二年ほど経験したが、一九九五年からはずっとアメリカのボストン近郊に住んでいる。アメリカに来て困ったのは、日本語の本が入手しにくくて高いことだった。当時はキンドルどころかオンラインストアもなかった。『少年少女世界の名作文学』(小学館)のおかげで五歳の頃から活字中毒だった私は、読む本がないと生きていけない。そこで、必要にかられて英語の本を読むようになった。
アメリカ人の夫や義母よりも本をたくさん読み、しかも読んだ本について話さずにはいられない私は、そのうち周囲の人から「私にあう本を推薦してほしい」と頼まれるようになった。そして、二〇〇八年に、主に英語の新刊を日本語で紹介するブログ「洋書ファンクラブ」を始めた。そのブログの読者が増え、二〇一五年からは「ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト」で「ベストセラーからアメリカを読む」という連載コラムも始めた。このコラムは、単に本の感想や書評ではなく、「なぜこの本が、現在のアメリカでベストセラーになっているのか?」という視点から本とその背景にある社会的な事情を説明するものである。
ミン・ジン・リーさんの『パチンコ』も、この「ベストセラーからアメリカを読む」で二〇一八年にご紹介したことがある。
二〇一七年二月にアメリカで発売されたこの長編小説はまたたく間にベストセラーになり、その年の全米図書賞の最終候補になった。「出版業界のインサイダーによる、インサイダーのための賞」という批判もされているが、アメリカでは重視されている賞であり、最終候補になっただけでも話題性がある。しかも、『パチンコ』はこの年の受賞作『Sing, Unburied, Sing』よりも多くの読者の心を掴み、ベストセラー上位に長くとどまった。読者評価も異常なほど高い。
2023.08.04(金)
文=渡辺 由佳里(エッセイスト/洋書レビューアー)