この記事の連載
【あんかけ焼きそばレシピ】 スナップえんどうとエビ焼きそば えんどうの緑×エビの赤で映える!
【おいしいビックリ丼レシピ】 大きな豆腐つくねのっけ丼 フワフワ絶品、ごはんが止まらない!
【技あり! ごちそうトーストレシピ】 キンカン、生ハムオニオンのっけパン カット野菜のオニオンスライスが便利
【新しい納豆の食べ方発見レシピ】 納豆のかき揚げのっけ蕎麦 ごはんにのっけてもおいしい!
【非日常を味わえる絶品レシピ】 味噌豚トマトのトルティーヤ パクチー追加でエスニック風に
【ごはんが止まらないレシピ】 パリッと「大葉ソーセージのっけ丼」 大葉の香りを纏ったソーセージが美味
【心弾むごちそうレシピ】 リコッタチーズと苺、生ハムパン 最高に幸せな組み合わせ!
新潟「みかづき」人気麺再現レシピ 罪な味「カレーのっけ焼きそば」 極太麺で作るともっとおいしい!
【ごちそう洋食レシピ】 ブロッコリーとエビのバターライス くたくたブロッコリーがたまらない!
【漬け丼アレンジレシピ】 ナンプラー×辛子で「漬け」にした マクロで作るエスニック風味丼
【ごはんが止まらないレシピ】 しらすにら玉のっけごはん 白だしを使うと食材の色がくっきり
【ちょっと贅沢なごちそうレシピ】 ホタテとクレソンの豆鼓炒め 余りがちなクレソンの茎が大活躍
【絶品焼きそばアレンジレシピ】 イカとにら炒めのっけ焼きそば 香りの強い食材と焼きそば麺が好相性
【鉄分たっぷりごちそうパンレシピ】 レバーの赤ワイン煮のっけパン 香菜をのっけるのがポイント!
【ボリュームたっぷり丼レシピ】 かにかま入り「キャベツきつね丼」 満足感が得られて胃に優しい!
【レバーの新しい食べ方発見レシピ】 レバー×キムチのっけうどん パンチのある味つけがおいしい!
【魚の切り身大活躍レシピ】 さわらムニエルのっけハーブごはん カリッと焼いたさわらがおいしい!
【レバーの新しい食べ方発見レシピ】 レバにらカレーのっけ カレー粉×みその味つけが最強!
【元気が出る肉うどんレシピ】 スープが絶品「わかめビーフうどん」 韓国料理のわかめスープをアレンジ
【技あり! うどんの絶品レシピ】 うどんに生のにらをどっさりのせて 熱々のいりこオイルをオン
【卵で作るごちそう丼レシピ】 即席かつ美味「海苔玉おかか丼」 海苔×卵×おかかは最強トリオ!
【モツ煮アレンジレシピ】 暑い日におすすめ「ピリ辛モツ煮丼」 モツ煮=冬のイメージを払拭!
【野菜がたっぷり摂れるレシピ】 温玉のせ「白央さん風ポパイ丼」 大阪「くりやん」の名物メニュー再現
【焼きそばアレンジレシピ】 麻婆肉みそのっけ焼きそば レンジで作れる「肉みそ」は必見
【蕎麦の変わり種アレンジレシピ】 オリーブオイルで和えたシラスを 蕎麦にのっけると驚きのおいしさ!
【ごはんが止まらないレシピ】 名古屋名物みそかつのっけごはん 「矢場とんのみそだれ」が優秀すぎる
白央篤司のいいもの見つけたシリーズ 獲れたての桜エビで作る沖漬け これぞごはん泥棒。白飯がとまらない
【ヘルシー豆腐丼レシピ】 なめこあんかけ&豆腐のっけ丼 二日酔いの日にもおすすめ!
【京丹後地方の郷土料理レシピ】 ごはんが進む「サバそぼろ丼」 サバ缶で簡単に作れるそぼろが美味
【即席ごちそうパスタレシピ】 塩辛バターのっけブロッコリーパスタ ブロッコリーはぐずぐずに茹でて!
【魚の切り身で作るごちそうレシピ】 鮭のムニエルのっけアスパラごはん ほぐしてごはんと絡めると美味!

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.312 ピリ辛モツ煮のっけ丼

ふつうのモツ煮を作ろうと白モツを買ったけど、気が変わって、コチュジャンを使ってピリ辛モツ煮にしてみました。野菜も夏仕様。こっくりとした味わいで冬のイメージが強いモツ煮ですが、パンチがある味つけのモツ煮もいいですね。軽く煮込むだけなので10分もかからずできますよ。
■材料(2人分)
・白モツ(下茹で済):200g
・玉ねぎ:1/2個
・キャベツ:2枚くらい
・パプリカ(赤):1/4個
・小松菜:1本
[A]
・コチュジャン:大さじ1
・みそ(米、またはあわせ):大さじ1
・醬油、砂糖:各大さじ1/2
・にんにく、生姜のすりおろし:各小さじ1/2
・水:3/4カップ
・ごま油:小さじ1
■作り方
(1)玉ねぎはくし切り、パプリカは種をはずして細切り、キャベツは一口大のざく切りにする。小松菜は3センチの長さに切る。
(2)フライパンに[A]を入れて強めの中火で熱し、沸騰したらモツを加える。再度沸騰したら(1)を加えてふたをして、野菜がしんなりするまで煮る。蓋をあけ、全体を混ぜ、ごま油をまわしかける。ごはんにのっけて食べる。
野菜はにらでもピーマンでもにんじんでも、もやしでも、あるものでOK。お肉も豚こまでも鶏ももでも。つまり守るべきものは調味料の分量ということだけです。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.05.22(月)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔