「貧乏癖」を付けるな

 角田 いま値上げがすごいですけど、影響はありますか。

 丸岡 原価が上がるのは仕方がないのでその分は値上げします。そもそも値段で勝負していませんので。

 角田 商品選びの基準は、どんなところにあるんでしょう。

 丸岡 基準は、至ってシンプル。「本当においしいものだけを売る」ただそれだけです。商品を選ぶ時は4〜5人で話し合って「おいしい」と自信を持っておすすめできる自慢の一品、みんながどうしても欲しがるものを取り揃えています。

 角田 セレクトショップみたい。

 丸岡 はい。ここにお店を出す際「イオンの隣に出店するなんて無謀だ」とたくさんの方からご心配いただきました。でも、端から大型スーパーと競争する気はありません。うちはニッチ産業、隙間産業です。コンビニやスーパー、ドラッグストアが溢れているこの国の隙間は何かというと、「おいしいものを売る店がない」ということでした。

 角田 本当にそうですね。

 丸岡 逆にいえば、お客さん側も「おいしいかどうか」で食材を選んでいる人がじつに少ない。食べてみれば違いは明らかなのに、食べてみることすらせず、「安さ」だけで判断する人が多い。

 角田 そう思います。100円ショップが流行りだした頃から、何か買ってすぐ壊れちゃった時に、「安かったからしょうがない」という気持ちが、みんなの中に芽生えた。「安物買いの銭失いだ」と昔は思っていたのに、「しょうがない、安いんだから」という諦め方を日本の人が覚えてしまったのは、この数十年の、すごく悲しい変化だと思います。

 丸岡 「ディスカウント」という言葉に象徴されています。たくさん作ってたくさん売ってたくさん儲ける。お客さんの幸せや健康はあまり考えられていないように感じます。スーパーは、大量に作ったものの処分屋に成り下がってしまいました。

 角田 私は格差がすごく広がっている気がして。ちょっと高くてもいいものを買う層はバブルの頃より確実に増えたけれど、同時に、値段で判断してしまう層もすごく増えて、差が開き続けている印象がある。

2023.04.04(火)
文=丸岡 守、角田光代