NHKの東京放送局(AK)と半年交代で大阪放送局(BK)が制作する連続テレビ小説、通称「BKの朝ドラ」は、「料理が美味しそう」と定評がある。現在放送中の『舞いあがれ!』の料理指導をつとめる広里貴子さんは、『ごちそうさん』(2013)から10作連続でBKの朝ドラに携わり、ドラマの「食卓」を支えている。朝ドラを通じて日本各地の食文化を発信する広里さんのこだわりとは、どんなものなのか。(全2回の1回目/続きを読む)

◆◆◆

――『舞いあがれ!』の料理指導のお仕事はいつごろから、どのようにして始まったのでしょうか。

広里貴子さん(以下、広里) ドラマのクランクインが今年の3月下旬で、正式にオファーをいただいたのがその2カ月前の1月でした。BKの朝ドラのお仕事は『舞いあがれ!』で10作目になるので、毎年だいたい心の準備はできているのですが、お話をいただいた1月の時点では、まだ昨年度後期作品『カムカムエヴリバディ』(2021)の撮影中で、あまり動けませんでした。

『カムカム~』の撮影現場に通いながら、『舞いあがれ!』の舞台である五島列島出身の友人・知人に取材するところから始めました。まずどんな資料に当たるべきかを教えてもらい、それを読み込んで、徐々に情報を集めて。2月の末に『カムカム~』がクランクアップするのを待って、3月の頭に五島列島に行ったんです。現地のいろんな方々に、食生活や食文化についてたくさんお話をうかがいました。

 五島は海の幸がとても豊富で、とにかく魚が美味しい。それをできるだけ多くドラマの中で見せるにはどうしたらいいか、地元の食材はどういうふうにして手に入れることができるのかリサーチして、まずは入手経路を確立しました。日持ちする食材や乾物、調味料は五島から大阪に持ち帰って、ドラマの中で使っています。ヒロイン・舞ちゃん(福原遥)の“ばんば”、祥子さん(高畑淳子)が作るお味噌汁には、五島で入手した「麦みそ」を用いました。どの朝ドラでも、なるべく地元の食材を使って、その土地の良さを伝えたいという思いが強くあります。

2022.12.20(火)
文=佐野 華英