介護と向き合う日々

——新刊『介護者D』、他人事ではない切実なテーマだと思いながら読みました。東京で派遣社員として働いていた30歳の猿渡琴美さるわたりことみが、脳卒中の後遺症で左足に麻痺まひが残った父親を介護するため、札幌の実家に戻る。父親との生活にストレスを感じながらも、「推し」に癒しを求める彼女の日常が描かれます。

河﨑 身近な世界を描いた現代劇というのは、私にとって初めての試みでした。しかも、ほぼひとつの家の中で完結するという。実はこれ、自分の経験を物語の中に残せるなら残したい、という思いから始まったものだったんです。

 先に私個人の事情をお話ししますと、私の父も12年前にくも膜下出血で倒れ、いわゆる寝たきりの状態に。今までの記憶も失くし、新しい記憶を積み重ねることもできなくなっています。父はそれまでなんでも自分でやってしまう人だったので、家族にとってはいきなり世界が180度変わりました。

 
 

——河﨑さんのご実家は酪農家で、ご自身も2019年に専業作家になるまでは羊の飼育をされていましたよね。その間、お父さんの介護もされていたんですね。

河﨑 そうなんです。父が倒れた時、お医者さんに「このまま植物状態になる」「長くないかもしれない」と言われ、ならば家で面倒を見ようと家族一致団結し、訪問診療や訪問看護の方の力をお借りしながら私も10年間、在宅介護をしてきました。

 幸いにして父の病状は徐々に改善し、いまでは顔見知りの人に対して安心した表情を見せたり、少しずつですが口から物を食べられるようにまでなりました。ただ、母の年齢のこともあり、さすがに家族の負担が大きくなったので、今年の8月に特別養護老人ホームに入りました。コロナ禍なのでなかなか父と面会はできないのですけれども、伝え聞く限りでは職員の方によくしていただいて、本人も快適に過ごしているようです。

 ……というのが、介護に関しての作者の現実的な状況です。とはいえもちろん、この小説はフィクションですので、登場人物たちとは家族の状況も価値観も違います。

2022.12.23(金)
インタビュー・構成=瀧井 朝世