中国系やインド系のお店でも食べられる!

「ナシゴレン・チナ」。「チナ」は中国の意味となる。屋台でひと皿からオーダーできるのはもちろん、中国系のレストランでは、他のいろいろなメニューとともに大皿で頼んでシェアする場合が多い。(写真提供:かおりさん)

 中国系民族も多く暮らすマレーシアですから、もちろん中国スタイルのナシゴレンもいただけます。マレー系との味の大きな違いは、ずばり「辛くない」こと! 唐辛子は入っておらず、卵と野菜などのシンプルな具で、少し塩気をきかす程度の、とてもシンプルな味ですし、サンバルソースも使わないため、辛いものが苦手な人におすすめです。

左:ママッでいただくナシゴレンは通称「ナシゴレン・ママッ」とも呼ばれているが、「ナシゴレン」とオーダーしてももちろん通じる。卵や野菜など、具はシンプルなものが多い。
右:鶏肉もごろごろ入り、青唐辛子も丸ごと使った、ちょっと豪華なナシゴレン・ママッ。チリソースに加え、ケチャップも入れるため、激辛ながらも甘辛な味付け。

 そして、以前ご紹介したマレーシアでの食事に便利なインド系食堂ママッでもナシゴレンはいただけます。辛いもの好きなインド系民族のお店だけあって、マレー系ナシゴレンに負けず劣らず辛いのですが、その辛さの種類は少し違います。マレー系ナシゴレンの辛さのメインはサンバルソースであるのに対し、インド系ナシゴレンはサンバルソースを使うことは少なく、唐辛子やチリソースで辛さを加えていきます。

タイのパタヤにはないけれど……「ナシゴレン・パタヤ」

マレーシア版オムライス「ナシゴレン・パタヤ」。薄く焼き上げられた卵焼きの中にナシゴレンが包まれている。チリソースをかけて、混ぜながらいただく。

 最後にひとつ、おもしろいナシゴレンをご紹介します。オムライス? と思うようなお皿ですが、実はナシゴレンなのです。

 その名も、「ナシゴレン・パタヤ」。そう、あのタイのビーチリゾートで有名な「パタヤ」です。じゃあ、タイの料理? と思うでしょうが、違います。タイ国内、さらにはパタヤではこの料理は見たことはなく、その名前の由来は定かではないのですが、なぜかマレーシアでは一般的に食べられているのです。そして、小さな頃からオムライスに親しんでいる日本人は、このナシゴレン・パタヤのファンが多いのです。

 いかがでしたか。ご紹介したナシゴレンは、マレーシアに存在する数十種類のうちのほんのひと握り。中国大陸から伝わってきたと言われている焼き飯(チャーハン)が、香辛料の豊富なマレーシアでナシゴレンとして様々な変化を遂げ、今もなお、流行のナシゴレンが生まれ続けているのです。本当はまだまだご紹介したい変わり種のナシゴレンがあるのですが、それはまた次の機会に。時代とともにどんどん進化を遂げるナシゴレン侮れず、です!

クアラルンプール中心部のインド系食堂「ママッ」の激辛ナシゴレン。卵と大きな青唐辛子、大きな鶏肉とともに香辛料を入れて、パラパラごはんを一気に炒めます!

日本でも「ナシゴレン」を提供しているレストランが多数あります!

ちりばり(東京都品川区西五反田)
URL https://www.facebook.com/chicken.chilibali

ペナンレストラン(東京都港区芝)
URL https://www.facebook.com/PenangRestaurant

マレーアジアンクイジーン渋谷店、横浜店(東京都渋谷区渋谷、横浜市中区山下町)
URL http://www.malayasiancuisine.com/

マレーカンポン(東京都中央区八丁堀)
URL http://www.malaykampung.com/

マレーチャン サトゥ(東京都豊島区西池袋)
URL http://www.malaychan-satu.jp/

マレーチャン ドゥア(東京都豊島区東池袋)
URL http://www.malaychan-dua.jp/

ケニーアジア(大阪市中央区千日前)
URL http://kennyasia.com/


マレーシアごはんの会 三浦 菜穂子(みうら なおこ)
「マレーシアごはんの会」にて、マレーシア料理店とコラボしたイベントを企画・開催、マレーシア料理店のサポートを行う。バックパッカーとして1998年にマレーシアを訪れて以来、マレーシア全州を周り、訪馬回数は40回以上にのぼる。ガイドブックには載っていない小さな田舎町を訪れ、のどかなマレーシアの人、ごはん、風景を、写真や体験談を通して広めている。
ブログ http://blog.goo.ne.jp/cintamalaysia

Column

マレーシアごはん偏愛主義!

現地で食べたごはんのおいしさに胸をうたれ、風土と歴史が育んだ食文化のとりことなった女性ふたりによる熱烈レポート。食べた人みんなを笑顔にする、マレーシアごはんのめくるめく世界をたっぷりご堪能ください。

2016.06.24(金)
文=三浦菜穂子
撮影=三浦菜穂子、古川 音