場所
目的
TRIP
2861-2880 / 5034件
アポロやスペースシャトルが旅立った 地球上で一番宇宙に近い場所
地球上で宇宙に一番近い場所といえば、ここ。フロリダ半島の東に位置するメリット島にあるケネディ宇宙センターだ。 1969年に人類初の月面着陸を成しとげたアポロ…
2016.7.4
誰も教えてくれない、この11月までに チェルノブイリに絶対行くべき理由
先日、ウクライナにあるチェルノブイリ原子力発電所に行ってきました。 1986年4月、チェルノブイリ原発の4号炉は、レベル7という史上最悪の事故を引き起こしま…
奄美大島の亜熱帯ジャングルには 絶滅が危惧される動物たちが生息する
奄美大島の市街地から車で30分も走ったところには、ジャングルのような風景が広がっている。亜熱帯広葉樹が鬱蒼と茂る、金作原(きんさくばる)原生林だ。 この原生…
2016.7.3
世界に名を轟かせる大英博物館が 「泥棒博物館」と揶揄される理由は?
文化遺産の殿堂ともいわれる、イギリスが誇る大英博物館。いわずと知れた、世界最大規模のミュージアムだ。ご覧のグレートコートと呼ばれる屋根付きの中庭を囲むように…
2016.7.2
香港返還の式典が行われた地に立つ 黄金のオブジェのモチーフとは?
1997年7月1日、香港をイギリスから中国に返還する記念すべき式典が執り行われたのが、ヴィクトリア湾沿いに立つ香港会議展覧中心。複合型の会議展覧施設としては…
2016.7.1
上海が誇る巨大なミュージアムは 視覚に訴えかける体験型の展示が好評
ガラス張りの建物に球体をはめ込んだような外観が目を引く、上海科学技術館。2001年、APECの会場として使われた後にオープンした、最新のテクノロジーとサイエ…
2016.6.30
ディープなバンコクを体験できる 「アナンタラ・バンコク・リバーサイド」
バンコクに4軒を展開しているアナンタラ・ホテルズ・リゾーツ&スパ。それぞれ魅力が異なるのだが、今回クローズアップしたいのは、フラッグシップ・リゾートの「アナ…
カンボジアに恵みをもたらす湖は 季節によってサイズが著しく変化する
トンレサップは、トンレサップ川を経由してメコン川とつながる東南アジア最大級の湖。その名は、現地の言葉で川を表す「トンレ」と、巨大な淡水湖を表す「サップ」から…
2016.6.29
ハイアット リージェンシー 大阪の名物 「サマーナイトバーベキュー」開催中!
大阪のベイエリアに位置し、大阪湾を見渡す開放感あるロケーションが人気の「ハイアット リージェンシー 大阪」では、毎年人気となっている夏のグルメイベント「サマ…
三味線の音が響く町家が軒を連ねる 金沢ひがし茶屋街で江戸情緒に浸る
城下町の風情を残す古都金沢。市内には、加賀藩が城下の茶屋を集めて作った茶屋街が3カ所ある。なかでも最も規模が大きいのが、卯辰山麓を流れる浅野川沿いに広がる、…
2016.6.28
本場の麻辣火鍋から名物の朝食まで 重慶・武漢で郷土料理三昧の旅!
世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、交替で登板します。 …
安藤忠雄が手がけた美しい教会も! 「星野リゾート」の極上ウエディング
CREA7月号およびCREA Traveller夏号では、別冊付録として「CREA Wedding ウエディングStyle 2016 世界中がアイ・ラヴ・ユ…
第二次大戦で壊滅したワルシャワを 見事に復元した市民の不屈の熱意
ポーランドの首都ワルシャワ。中世風の建物が並ぶ旧市街一帯は、ワルシャワ歴史地区として世界遺産にも登録されている。 歴史地区とはいっても、ここは第二次世界大戦…
2016.6.27
長江を見下ろす高台に立つ楼閣に 「黄色い鶴」の名が付けられた理由は
湖北省の省都、武漢の長江を見下ろす高台に立つ黄鶴楼。この美しい楼閣は、歴史ある街のシンボルでもある。 ルーツは、三国時代の223年に建てられた軍事目的の物見…
2016.6.26
モロッコの古都マラケシュに残る 宰相の豪邸の名の意外な由来とは?
昔ながらのイスラム建築が並ぶマラケシュの一角に立つ美しい建物は、バイア宮殿。アラウィー朝の王、ハッサン1世の宰相だったブー・アフメドの邸宅として、19世紀末…
2016.6.25
直径34メートルの無人島に泊まり ミクロネシアの自然のリズムを感じる
当初は11本だった椰子が20年かけて22本になった、直径34メートルの無人島。それが、周囲200キロの世界最大級(円形では)のラグーンに浮かぶ、ジープ島です…
有史以来の欧州の諸文化が融合した ギリシャの海に浮かぶ美しき島
ギリシャ本土の西、イオニア海に浮かぶコルフ島は、ヨーロッパの人々に愛されるリゾート地だ。 美しい海や空はもちろんのこと、旅人たちがここに惹かれる一番の理由は…
2016.6.24
高雄が誇る景勝地に立つ関帝廟は 金ピカの内装で参拝者の度肝を抜く
台湾南部の都市、高雄屈指の観光地といえば、蓮池潭。人造湖の周りに、中国風情あふれる廟や塔が点在している。なかでも、熱心な参拝者でいつもにぎわっているのが、啓…
2016.6.23
シンガポールの老舗ティーブランドの 新旗艦店で味わえる極上ドリンクとは?
シンガポール建国当初にまでさかのぼる歴史を誇り、厳選された高品質な茶葉で知られる「ザ 1872 クリッパー ティー コー」が、初めての試みとなるティーバーを…
カイロの街に祈りの声を響かせる 近代エジプトの父の名を冠したモスク
カイロの高台で祈りの声を響かせるモスク。参拝に訪れた人々を、天井から下がるランプが優しく照らしている。 このモスクを建造したのは、その名の通り、ムハンマド・…
2016.6.22
SHARE
【大ヒットの理由】吉沢亮、横浜流星共演『国宝』 “約3時間の大作”が体験させてくれるもの
2025.6.28
人生の選択を迫られた時、つづ井さんならどうする?「別の世界線を生きているパラレルワールドの“自分”に聞いてみて…」
2025.6.29
「アイドルグループの子から目が離せなくなって、映像を何度も巻き戻して、一時停止して…」つづ井に訪れた“推しにハマる瞬間”
〈七月大歌舞伎〉中村隼人が“引っ張りだこ”の理由 「べらぼうの新しい平蔵像に、親戚や演じられた方からもご指摘を…」
2025.6.27
「いま世にいないYMOのふたりに、この演奏と歌を聴いてほしかった」テイ・トウワ、スカパラ、岡村靖幸、山口一郎…大物ミュージシャンたちが京都で名曲を奏でた理由
【もうすぐ開催】脳科学者・中野信子さん「そもそも悩むのはなぜでしょう?」 代官山 蔦屋書店でトークイベント開催!【7月3日(木)19:00~20:30】
第24回「おそろい」
2025.6.26
『仏教コード』の三木大雲と『私が見た未来』のたつき諒が邂逅! 仏教と予知夢が示す“2025年7月”への警鐘
2025.6.21
災害は“心の準備”で乗り越えられる──三木大雲がたつき諒との対談を経て語る仏教的防災の知恵
成長した“ごっちゃん”登場! 漫画家・東村アキコ25周年ファンミーティングに密着【映画『かくかくしかじか』公開中】
《今年の夏こそ、リゾート・軽井沢へ》上質なお部屋、料理、温泉がそろう“新たなホテル”で、軽井沢の魅力を堪能する“魅惑のひととき”を。
2025.5.27
【猛暑の汗&ニオイ対策】イソップの隠れベストセラーからプチプラの名品まで。シーン別最適デオドラント10選
2025.6.18
浅野忠信さんの母・順子さん(74)が明かす、人生を変えた「60代の恋」 離婚、介護を経て…「一緒にいられるのは10年。楽しいことをいっぱいしようねって」
2025.6.5
6月6日発売
ロレックスの世界観が輝く、西日本最大級のフラッグシップ ブティックがオープン
2025.6.9
【夏のスイーツおすすめ5選】猛暑を乗り切る!冷凍庫にストックしたいひんやりアイス&ジェラート
8分前
ご縁を結ぶ出雲の地から大切なかたへ特別な甘酒を
2025.6.24
ジェーン・スー&堀井美香「朝、起きた瞬間から疲れています…」30~40代、女性読者のお悩みに回答!
2025.6.13
カルティエのダイヤモンドが語る「時の旅」 辻村 深月
2025.6.6
22歳の若き才能がさらなる頂点を目指す。ロレックスとともに歩んできた、歴史ある大会ウィンブルドンが開幕
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドが生まれ、生きる
【雲上の楽園へ】新たな感動を創った「雲海テラス」の20年、星野リゾート トマムは夏こそが美しい
2025.6.25
【VAN CLEEF & ARPELS】ダイヤモンドと生きる
ジェーン・スー「堀井美香さんはたんぱく質を積極的に摂ろうとしない! 焼肉屋でもお肉を2枚くらいしか食べません!」
【ブランパン】邂逅するアール・ド・ヴィーヴルの至宝
2025.6.30
【夏にこそ行きたい絶品温泉】九州・別府と由布院、2つの「界」で “泉地巡礼” を楽しむ
ミシュランシェフ達に聞く、魅惑の新ポーランドキュイジーヌ
万策尽きた感じの自分の肌に「人生のバリアケア」。肌の人生相談、一問一答
梅雨も猛暑も快適におしゃれに!【高島屋】夏のプロモーション「BREEZY COMFORT」で見つける、機能美ワンピース6選
2025.6.11
【京王プラザホテル ~ 未来へ繋ぐおもてなし vol.2】半世紀を超えて愛される美味を堪能する贅沢
2025.6.20
7月1日の月が教えてくれるヒント 水回りをきれいに
11時間前
【心理テスト】ストレス解消法 スキマバイトをするなら?
イタロ・チェスコンのマードレを1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6