男女の性欲の違いとは?

 女性の性欲を何が司っているのか現段階では特定できないものの、男性ホルモンの特徴を知ると、男女の性欲の違いが見えてくる。

男性は本当にわかりやすくて、テストステロンの最高値は交際が始まる直前で、付き合った途端に下がり、結婚で下がり、第一子誕生でさらに下がります。世間的にいいお父さんと言われる人のテストステロン値は低いんです。でも、いいお父さんでも浮気心が出た途端、テストステロン値はバーンと跳ね上がる。男性はいつでも恋する自分に戻れてしまうんですね」

 一方、出産後の女性はエストロゲン値の低下の影響を受け、“お母さん”として生きる人が増える。

「性交渉には、生殖とコミュニケーションという二つの側面があります。出産までは生殖のための性交渉であったとしても、産後しばらくはコミュニケーションが主体になりますよね。しかし、女性は産後の生理が再開するまでエストロゲン値がほぼゼロの状態で、その影響で腟の滑りは悪いし、気分も鬱っぽくなる。セックスをする気になれず、パートナーとの間でコミュニケーションにズレが生じ、ふと気づいた時にはセックスレスで恋するオンナを卒業していた、というケースは多いですね

子どもの数とテストステロン値の関係

アメリカの高齢白人男性(n)754人を対象に、子どもの数と唾液中の平均テストステロン値の関係を示したグラフ。子なし男性は約90pg/mLと高いが、1~2人の子を持つ父親は約76pg/mLに下がり、父親である男性のテストステロン値は非父親の男性よりも有意に低いことが示された。一方、子どもが多数いる男性はテストステロン値も高い傾向に。

Pollet TV, Cobey KD & van der Meij L. (2013)より引用

更年期の性交痛には対策を

 いつまでも性交渉が大切と感じているなら、知っておきたいことがある。

40代以降は閉経に向けてエストロゲンが減少するため、腟は乾燥し弾力性が低下します。それによって性交痛を感じる人が増え、セックスから遠ざかってしまいがちです。そのため、更年期で生理が不規則になってきたら婦人科でのホルモン補充療法を早めに検討されるのがいいと思います」

●お話を聞いたのは

産婦人科医 高尾美穂(たかお・みほ)先生

医学博士。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本医師会認定産業医。イーク表参道副院長。ヨガ指導者。診療、メディア出演、SNS、stand.fm『高尾美穂からのリアルボイス』などを通じて女性のウェルネス向上のサポートを行っている。

●性をさらに深く知る本

『私たちのセクシュアル・ウェルネス 女性の体・性・快楽のメカニズム』

これまでオープンに語られてこなかった女性のからだと性にまつわることを、アメリカの人気性教育者が最新科学を用いて詳らかにする。世界28カ国で翻訳されたエンパワーメントの書が待望の初邦訳。

エミリー・ナゴスキー 著/小澤身和子 訳/高尾美穂 日本語版監修
日経ナショナル ジオグラフィック 2,640円
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)


『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』

更年期の母親と思春期の娘。人生の二大ピンチの時期にある女性や母娘に向けて、性や心身の悩みについて会話ができるように、知識から話し方までをフルサポート。

高尾美穂 著 朝日新聞出版 1,760円
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)


 続きは「CREA」2025年秋号でお読みいただけます。

2025.10.18(土)
文=今富夕起

CREA 2025年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

「誰にも聞けない、からだと性の話。」

CREA 2025年秋号

「誰にも聞けない、からだと性の話。」

定価980円