大人気ブロガーよりのまさみさんの著書『弁当パフォーマーまさきちの弁当ごよみ十二カ月』が2014年12月に発売! その巻末に収録している「まさきちの弁当詰め方講座」の拡大版を、CREA WEBではお届けします。同じおかず・お弁当箱でも、詰め方次第で、ふたを開けた時の「おいしそう!」というインパクトがまったくちがうのです。お弁当のレシピは本書を参考にしてくださいね(文藝春秋BOOKSで詳しく見る)。
はじめまして、弁当パフォーマーのまさきちです。「家に帰るまでが遠足」なのと同じで「詰めるまでがお弁当」。本連載では、お弁当の詰め方に悩むみなさんを生徒に迎え、ネチネチとご指導させていただきます。
今回の生徒は、毎日会社にお手製弁当を持参しているけれど、試行錯誤の繰り返しというIさん。さっそく、お弁当を拝見しましょう。
【Before】Iさんの「豚のしょうが焼き弁当」
[今回のお弁当]
豚のしょうが焼き/W昆布の白菜漬け/二色ピーマンの塩きんぴら/卵焼き/白飯
「豚のしょうが焼きがなんだかデカくなっちゃって……。うまく収まる場所がないのでザクザク切ってしまったらなんだかすごいことになってしまいました。ご飯にのせちゃえばよかったんですかね? それに、副菜2品の境界がぼやけてる。彩りは悪くないと思うんですけど、配置が悪いのか何故かいつも全体的にパッとしないんですよ。私の弁当、一体どこの何がどうしていけないんでしょうか……。」(Iさん)
いろいろとお悩みのご様子ですが、パッとしない理由を一言で言うなら、“雑”ですね。弁当箱の隅から隅まで、文字通り“雑”です。まずは、同じおかずを同じようなお弁当箱に詰めてみました。
Iさんのお弁当のどこがどう雑なのか、おかずを詰めながら説明していきましょう。
百聞は一見にしかずと申しますからね。
2014.12.10(水)
文・撮影=よりのまさみ