シャトーと同じ値段でワインが入手できる穴場

最終回の今回は、シャトー巡りの合間に立ち寄ると面白い施設を一つご紹介します。アントル ドゥ メールの北にある、プラネット・ボルドーです。

そもそも1979年に「AOCボルドー/ボルドー シュペリュール」(ボルドー全域という広範囲にわたる原産地のワイン)の組合が、組合員のワインの試飲のために作った施設ですが、現在は博物館的な役割も。一般客が訪れて、ワインの醸造方法などをパネルや映像で見ることができます。


でも、ここの一番の魅力は、「AOCボルドー/ボルドー シュペリュール」のワインが約1000種類も販売されていること。ここに来れば、訪れることのできなかったシャトーのものや、コンクール受賞のワインなども、シャトーで売られているのと同じ価格で買うことができます。5ユーロの入場料には、3種類のワインのテイスティング付き。たまたま訪れた時は、テイスティングスペースに高校生の団体がいて、葡萄ジュースの試飲をしていました(笑)。
実は、2年後には本格的なワインミュージアムがボルドー市内にできる予定で、現在建設が進んでいます。予定地は、アントル ドゥ メールの北側から、ガロンヌ河を渡ってすぐのところ。

トラムが走る中心部を散歩してみると、ワンブロックにひとつ、ワインバーやワインショップがあるような印象を受けます。パティスリーやブーランジュリーよりワインの看板が目立つのはさすがワインの街。パリ・オペラ座のモデルとなった大劇場、グランドシアターは観光の名所。有名デパートのギャラリーラファイエットもあり、ショッピングも楽しめます。

Planète Bordeaux (プラネット・ボルドー)
所在地 Rte Nationale 89, 1 route Pasquina 33750 Beychac et Caillau
電話番号 +33-5-57-97-19-38
URL http://www.planete-bordeaux.fr/
2014.10.04(土)
文・撮影=浅妻千映子