子どもといられる時間は、子ども最優先

 星さんの両立生活を大きく支えるものに、「地の利」がある。

 住んでいるマンションの1階はスーパーで、日ごろの食材などを買うのに便利だ。会社はマンションから徒歩5分。保育園は会社の入っているビルの下の階にあるという。

 当たり前のことだが、住まい・会社・保育園、この3つを結ぶ三角形は小さければ小さいほど、親の負担は軽くなる。

 住まいは「会社の近くで買い物も便利なところ」という条件で探したものの、保育園に関してはラッキーだった。偶然会社の下に新しい認可保育園ができたことを知也さんが聞きつけ申し込んだという。新設の保育園はそれほど希望者がいない場合も多く、意外に楽に入れることもある。保活中の読者も、あきらめずにアンテナは張り巡らしておきたい。

 保育園が会社の近くにあるメリットは、時間の節約になるばかりではない。

 実家が遠い星さんにとって保育園の先生は何よりのサポート役。

 甘えん坊になる時期が、波が寄せたり返したりするように訪れる上の子。アトピーや貧血の体質があり、体調面で心配事が多い下の子。

 そんな育児の不安は、先生たちに相談して一緒に考えてもらえるだけですっきりすることも。朝の時間やお迎え時だけでなく、子どもが心配なときにはお昼休みを利用して相談をすることもあるとか。災害時のことを考えても、同じビルの中に子どもがいるのは安心。

昼休みにちょっと保育園を覗きに。先生が気さくに相談に乗ってくれるのもうれしい。

 さて、このすこぶる小さな職・住・保の三角形のおかげで、星さんは夕方5時半に退社、お迎えをして簡単な買い物をしても6時には家に着く。8時過ぎには、食事やお風呂も終了し、9時には子どもたちの寝かしつけも完了だ。子どもの体内時間は正確なので、毎日の生活時間があまり変わらないように気を配る。

 家では「あれもこれもやらねば」から「最低限やらなくてはいけないことは、ご飯とお風呂」へと考え方をシフト、洗濯も食器洗いも「できたらうれしいな」くらいの心づもりにして、ぐっと心持ちが楽になったという。

「結局、洗濯も食器洗いもしてしまうんですけれど、できなかったことを嘆くより、できたことを喜ぶほうが、ずっと気分がいいですから」とニコリ。まだまだ小さな我が子へ、たっぷりと愛情表現をすることが今は最優先だと考える。

子どもが寝る前に30分以上は一緒に遊ぶ。子どもが落ち着いて日々を過ごせると何事もスムーズに進み、結果的に親もラクになる。

 人に与えられる時間は、等しく24時間。仕事と睡眠に使われる時間を差し引けば残る時間はあとわずかだ。子どもといっしょにいられる時間はさらに少ない。何が大切かは、長い一生の中で変わって行くだろう。「今」大切なのは何かを見誤ることなく、行動をチョイスしていくことが長く仕事を続ける上でのコツなのかもしれない。

Column

働くママのスケジュール公開!

忙しく働くママのために、時間節約術や役に立つ情報をお届けします。

2014.08.24(日)
文・撮影=HITOMINA