この記事の連載

梅ボーイズおすすめ“夏にピッタリの梅レシピ”

 梅干しの消費量はこの20年で4割も減ってしまっていますが、さまざまな食べ方ができるので、ぜひいろいろなレシピを試してみてほしいです。特に夏は塩分補給にもなりますしね。

 なかでもおすすめなのが梅酢を使うレシピ。梅酢は梅干しを作る過程でできるエキスですが、梅農家でも廃棄してしまうことが多いという現実が......。

 でも、クエン酸が豊富で疲労回復が期待できるのはもちろんのこと、お肉やお魚の下味に使うと旨味が引き立ち、ジューシーに仕上がります。

梅酢でさっぱり! 夏に食べたい「梅酢からあげ」

■材料 (2人前)
・鶏もも肉    1枚
・白梅酢    大さじ1強
・酒    大さじ1
・片栗粉・サラダ油 適量

(1)鶏肉を一口大に切って保存袋に入れ、白梅酢、酒をもみこんで5分おく。

(2)油を160℃に熱し、鶏肉に片栗粉をまぶして4分ほど揚げて、いったん取り出す。

(3)油の温度を180℃~190℃に上げ、(3)の鶏肉を再度こんがりするまで揚げる。

※鶏肉を梅酢に漬けておくと、お肉がやわらかくジューシーに仕上がります。梅のさわやかな風味がおいしくて、一石二鳥。二度揚げすることで衣がカリカリに!

 また、梅酢を入れて炊いたごはんは傷みにくいと言われていますし、お酢の代わりに使ってさっぱりいただける酢の物を作るのもおすすめです。

 ほかにも、こちらのページには梅酢を使ったレシピが紹介されています。梅ボーイズのエンジニアチームが作成してくれたので、ぜひチェックしてみてください。

梅ボーイズ

https://umenokuni.com/

山本将志郎(やまもと・しょうしろう)

梅ボーイズリーダー。1993年生まれ。実家は和歌山県日高郡みなべ町で120年続く梅農家。兄の一言がきっかけで昔ながらの酸っぱい梅干し作りを始め、2019年に梅干し屋「うめひかり」を開業。梅の魅力やレシピを伝えるYouTubeチャンネルが好評。「一次産業従事者も稼げるようにする」を目標に、林業や梅以外の作物を育てるなど、活動の幅を広げている。初の書籍『まいにち梅づくし生活』(ワニブックス)も好評発売中。
YouTube  @umeboys1904
Instagram @umeboys

← この連載をはじめから読む

2025.07.11(金)
文=吉川愛歩
写真提供=うめひかり