この記事の連載

 漫画家・東村アキコが描いた自伝的漫画『かくかくしかじか』が、東村本人の脚本により映画化。主人公を物語の重要な舞台となる絵画教室に誘う、キーパーソンを演じるのは、大河ドラマ『光る君へ』の演技で脚光を浴びた、見上愛さん。

 26年春にNHK連続小説ドラマの主演を務めることが決まり、今最も注目を集めている彼女に、夢だったという演出家への道、そして俳優として生きることについて伺いました。


「最近は自宅で陶芸をしています」

――永野芽郁さんが演じる主人公の明子と、のちに「恩師」となる日高先生との出会いのきっかけを作る、物語の鍵を握る役を演じていらっしゃいます。「渋谷かぶれのサブカル女子」というキャラクターに取り組むにあたって、どのような役作りをされましたか? 当事者の方と実際に会われるなど、熱心に役作りをされると伺いました。

 この仕事を始めたばかりの頃は、演技をする手がかりに乏しくて、色々な方にお話を伺っていましたが、今回は実話ベースの原作があるので、まずは東村さんが書かれた漫画をしっかりと読み込むところから始めました。

 また、脚本も東村さん自身が手がけられたので、それも合わせて読むことで立体的な役作りが出来たと思います。原作のルックスに近いヘアスタイルにしてもらえたのにも、とても助けられました。

――主人公は、小さな頃からの夢を叶え、漫画家という職業に就くことができます。見上さんは、小さな頃から変わらず好きで今も続けていることはありますか?

 バレーを習っていたり、ハンドボール部に所属したり、バンド活動もしたりと学生時代はさまざまなことにチャレンジしていましたが、ずっと変わらず好きなことはものづくりです。

 作るものは色々で、写真も撮りますし、コラージュにハマったことも。同級生とZINEを作ったこともあります。

 今、熱中しているのは陶芸。自宅に小型の電気陶芸窯を買って、せっせと作っています。手を動かしていると自然と頭がすっきりしてきますし、何より楽しいです。器なども作りますが、抽象的で実用性のないものを作るのも好き。陶芸ライフを満喫しています。

2025.05.10(土)
文=高田真莉絵
写真=佐藤 亘
ヘア&メイク=豊田健治
スタイリング=下山さつき