この記事の連載

 『ホタルノヒカリ』や『西園寺さんは家事をしない』などの作品で知られる漫画家のひうらさとるさんが、旅をテーマに初のエッセイ本『58歳 、旅の湯かげん いいかげん』を上梓しました。

 城崎温泉といえば昔ながらの温泉街を想像する方が多いと思いますが、ひうらさんによると「今の城崎は日本情緒あふれる街並みを残しつつも、新たなカルチャーの発信地にもなりつつある」のだそう。のんびり過ごしたいけれど、旅から得られる刺激も欲しい。そんな方におすすめの場所を本書より抜粋してご紹介します。


【2日目】街やカルチャーを楽しむ

 文人に愛された湯治場として、「文学のまち」を掲げる城崎には、個性的なブックカフェや文芸館もあり、文化に触れる楽しみも。見どころはたくさんですが私なら「こんなふうに過ごしたい!」という旅のモデルコースをご紹介します。

【10:00】美味しいパンとコーヒーでのんびりブランチ

 素泊まりの宿なら、ひと風呂浴びてから近所のカフェで朝食を。春や秋は戸外も心地いいですよ。

【PARADI】毎朝焼きたてのパンが楽しめる

 クロワッサンや季節ごとに食材の変わるキッシュが評判。「ショッパーのデザインがかわいいので焼き菓子をお土産にするのもおすすめ」

PARADI

Instagram @paradi_kinosaki

【城崎珈琲みはらしテラスカフェ】ロープウェイで登る開放感あふれるカフェ

 温泉街の西側・大師山の山頂にあるカフェ。「豆にこだわった自家焙煎のコーヒーをいただけます」

城崎珈琲みはらしテラスカフェ

https://www.kinosakicoffee.com/

【11:30】自分時間を充実させるアクティビティを

【城崎文芸館】城崎ゆかりの作家を知る

 志賀直哉をはじめとする白樺派の文人と城崎の関わりを紹介する常設展のほか、万城目学や湊かなえなど現代作家の企画展も行う。

城崎文芸館

https://kinobun.jp/

【短編喫茶Un】くつろぎながら物語に浸れる

 短編文学や詩歌、絵本など「小さな物語」をテーマにセレクトした3,000冊の本が並ぶブックカフェ。「城崎限定の出版レーベル『本と温泉』の本や城崎ゆかりの作家の作品も購入できます」

「本と温泉」とは……

新たな温泉地文学を送り出すべく立ち上げた出版レーベル。志賀直哉『城の崎にて』の英訳を写真とともに収録するアートブック『At Kinosaki』や、湊かなえ、万城目学など人気作家の書き下ろし作品を城崎温泉限定で販売。

2025.04.29(火)
文=ひうらさとる